このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
さいたま市立中央図書館 (2210012)管理番号
(Control number)
中央-1-00376
事例作成日
(Creation date)
2012年05月24日登録日時
(Registration date)
2012年07月28日 10時24分更新日時
(Last update)
2012年08月30日 11時54分
質問
(Question)
「封臣」のヨミを知りたい。
『ロングマン英和辞典』(ピアソン・エデュケーション 2007)の「vassal」の訳として載っていた。
回答
(Answer)
「ほうしん」と読む。
回答プロセス
(Answering process)
・漢和辞典で調べる。
 『学研新漢和大字典』 藤堂 明保/編 学研 2005 …なし
 『大漢和辞典 巻4 寸部……心部』 諸橋 轍次/著 大修館書店 1984 …なし

・他の英和事典で「vassal」の項を見てみる。
 『研究社新英和大辞典』 竹林 滋/編者代表 研究社 2002 …なし

・Japanknowledgeで「封臣」、「vassal」を調べる。
 「封臣」…ヒットせず。
 「vassal」…2件ヒットするが、ヨミはついていない。

・国語辞典で「ほうしん」「ほうじん」「ふうしん」「ふうじん」など当て読みで調べる。
 『日本国語大辞典 第11巻 はん-ほうへ』 小学館国語辞典編集部/編集 小学館 2001 …なし
 『広辞苑』 新村 出/編 岩波書店 2008 …なし

・歴史辞典で調べる。
 『日本史大事典 5 と〜ふ』 平凡社 1993 …なし
 『新編西洋史辞典』 京大西洋史辞典編纂会/編 東京創元社 1993 …なし
 『国史大辞典 12 ふ-ほ』 国史大辞典編集委員会/編 吉川弘文館 1991 …なし
 『西洋中世史事典』 H・R・ロイン/編 東洋書林 1999 …なし

・Webcat Plus!で「封臣」検索
 「『知行と封臣』以後」『西洋中世史セミナー講演報告集』(名古屋大学大学院文学研究科西洋史学研究室,2000)という資料がヒットし、その書名のヨミは「チギョウトホウシンイゴ」となっている。

・国立国会図書館サーチで「封臣」検索
 『山村甚兵衛と(略):わが近世封建制における二重封臣関係について』(岡山県立図書館所蔵)という資料がヒットし、書名のヨミは「(略)ニジュウホウシンカンケイニツイテ」となっている。

・インターネットで「封臣」検索
 Yahoo!百科事典で「Gefolgschaft(ドイツ語、従士制)」の説明中に、「封臣(ほうしん)制」とルビが振って出ている。

・百科事典で調べる
 『日本大百科全書 11 して‐しようし』 小学館 1986
 p.504の「従士制」の項中に、「封臣制」の言葉があり、「ほうしん」とルビが振ってある。









事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
辞典  (813 9版)
ドイツ.中欧  (234 9版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
従士制
レーン制
ヨミ
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
言葉
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000109470解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!