レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 昭和女子大学図書館 (3310028) | 管理番号 (Control number) | H22-75 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011/02/10 | 登録日時 (Registration date) | 2011年04月01日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2011年04月01日 02時00分 | |||
質問 (Question) | 鐙皃(顔)がどういった顔であるのか載っている資料が知りたい | |||||||
回答 (Answer) | 「鐙皃」という言葉自体は発見できず 「鐙頭(あぶみがしら)」という言葉があり、「額と後頭部が突き出ている頭、さいづち頭」との記述あり 「さいづち頭」は中世では醜男の典型とされていたようで、人を罵倒するときにもよく用いられていたとのこと よく使用する言い回しをもじって額が突き出ている顔を表現したのではないかと推測される | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ※以下のWeb検索についてlast access日は2010/12/08 Japan Knowledge( http://www.jkn21.com/stdsearch/displaymain )キーワード"鐙皃"→0件 NDCのR773、R813などをブラウジング→有用な文献なし その過程で『日本国語大辞典 第2版』日本国語大辞典第二版編集委員会、小学館国語辞典編集部編 小学館 2000-2002<当館請求記号 R813.1/Nih>→"鐙頭"の記述、"さいづち頭"についての記述あり kotobank( http://kotobank.jp/ )検索 キーワード"鐙皃"→0件 本学OPAC検索 キーワード"鐙皃"→0件 Webcat-Plus( http://webcatplus.nii.ac.jp/ )検索 キーワード"鐙皃"→0件 NDL-OPAC( http://opac.ndl.go.jp/ )検索 キーワード"鐙皃"→0件 NDL-OPAC雑索( http://opac.ndl.go.jp/Process )検索 キーワード"鐙皃"→0件 CiNii( http://ci.nii.ac.jp/ )検索 キーワード"鐙皃"→0件 Nii-DBR( http://dbr.nii.ac.jp/infolib/meta_pub/G9200001CROSS )検索 キーワード"鐙皃"→0件 国語学研究文献検索( http://dbms.ninjal.ac.jp/kokugogaku_bunken/data/ )検索 キーワード"鐙皃"→0件 国文学論文目録データベース( http://base1.nijl.ac.jp/~ronbun/ )検索 キーワード"鐙皃"→0件 江戸東京博文館OPAC( http://edo-tokyo-museum-lib.opac.jp/ )検索 キーワード"鐙皃"→0件 日経テレコン21( http://t21.nikkei.co.jp/g3/CMN0F11.do )検索 キーワード"鐙皃"→0件 Google( http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig )検索 キーワード"鐙皃"→有用な文献なし | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『角川古語大辭典』中村幸彦 [ほか] 編 角川書店 1982-1999<当館請求記号 R813.6/Nak/1>にはなし | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000083741 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |