レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼川-1999-005 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1999/04/16 | 登録日時 (Registration date) | 2007年02月07日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年07月13日 13時41分 | ||||
質問 (Question) | 大橋豊後守に関して、①系譜と②秋月家家臣団の分限帳があるか調べてほしい。 | ||||||||
回答 (Answer) | ①福岡県立図書館ほか、地元の図書館にも問い合わせるが、見あたらなかった。 なお、主家秋月家の系譜は、『系図纂要 15下』『寛政重修諸家譜 18』等に見られる。 ②「秋月文政分限帳」「秋月嘉永分限帳」は、以下の資料に収録されているが、大橋豊後守の時代のものは見あたらない。また、この時代、〈分限帳〉の名称は使用されていなかったと思われるが、分限帳に代わるものも見あたらない。 「黒田三藩分限帳」(福岡地方史談話会 1978:福岡県図ほか所蔵) 「黒田三藩分限帳」(福岡地方史談話会編 増補版 西日本図書館コンサルタント協会 1980:福岡県図ほか所蔵) なお、九州大学記録資料館の《九州文化史資料部門所蔵史料目録データベース》で検索すると、以下の史料がヒットする。 「秋月分限帳 福岡藩旧家之面々名許」(「福岡県史編纂資料498」 嘉永年間:福岡県立図書館郷土課所蔵)「公分限帳」(「秋月黒田家文書1」 江戸後期:記録資料館所蔵)「分限帳」(「秋月黒田家文書523」 明治初期:記録資料館所蔵) ( http://bunkashi.lit.kyushu-u.ac.jp/ 九州大学 2007/01/24最終確認) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『人物レファレンス事典 古代・中世・近世編』〈大橋豊後守〉の記述から、『日本人名大事典 1』を見る。「室価末期、秋月家の忠臣。」とあるが、系譜・分限帳に結びつく記述なし。 以下の資料を探索するが記述なし。『藩史大事典』『三百藩家臣人名事典』『大武鑑』(秋月家)『宮崎県大百科事典』『福岡県百科事典』『甘木市史 上』『陰徳太平記』『太平記人名索引』『新編藩翰譜』『新編物語藩史』『宮崎県の歴史』『大分百科事典』『戦国人名事典』ほか 宮崎県立図書館・福岡県立図書館・高鍋町立図書館・甘木市立図書館に調査依頼するが、いずれの図書館でも見つからなかった。 追記:〈分限帳〉は、『国史大辞典 12』によれば、「江戸時代、大名の家臣の名前・禄高・地位・役職などを記した帳面」で、「戦国時代の後北条氏の『小田原衆所領役帳』が、後世に『北条家分限帳』とよばれた」とあるため、〈所領役帳〉等のキーワードでも検索してみるが、見あたらない。インターネットで検索すると、大橋豊後守の時代のものではないが、回答欄の分限帳あり(2007/01/24確認)。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000033253 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |