レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 松山市立中央図書館 (2310181) | 管理番号 (Control number) | 松中央-07-28 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008年03月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年03月29日 16時12分 | 更新日時 (Last update) | 2008年06月22日 17時01分 | ||||
質問 (Question) | 「ととさまの名は阿波のじゅうろべえ…」という台詞が出てくる劇の台本が見たい。 | ||||||||
回答 (Answer) | この台詞は人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」に出てくる。作者は【資料1】によると近松半二ほか4名の合作。「傾城阿波の鳴門」は【資料2】『校訂近松半二浄瑠璃集』、【資料3】『近松半二浄瑠璃集』等に収録されている。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1) 「傾城阿波の鳴門」が思い浮かんだので、手がかりを得るために『歌舞伎事典』をひく。 (2) (1)より「傾城阿波の鳴門」は歌舞伎と人形浄瑠璃とで筋が異なることがわかるが、台詞に該当する場面があるのは人形浄瑠璃。 (3) 利用者の方に人形浄瑠璃の台本でよいかどうか確認。 (4) 作者である近松半二の作品集を探す。 (5) 自館所蔵の作品集には未収録であったため、県立図書館のOPACを検索。県立図書館所蔵の【資料2】、【資料3】をご案内する。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | 回答プロセス(1)はとりあえずの入り口なので、Googleで”阿波”and”十郎兵衛”などで検索してみる、阿波という事から『徳島県百科事典』(徳島新聞社・1981)で”阿波の十郎兵衛”を探してみる…など他にも方法があると思います。 | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000043034 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |