レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 6001026499 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/08/18 | 登録日時 (Registration date) | 2017年09月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年09月30日 00時30分 | |||
質問 (Question) | 中国の書物『古今説海』について、編者や収録内容を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 次の資料に掲載されています。 『中国学芸大事典』(近藤春雄/著 大修館書店 1980) p.232に、「ここんせつかい【古今説海】」の項目があります。 「百四十二巻。明の陸楫の撰。明までの小説百三十五種を、説選・説淵・説略・説纂の四部に分けて収めている。(四庫全書提要子雑家類)」 『中国歴史文化事典』(孟慶遠/主編 新潮社 1998.2) p.326-327に、「ここんせっかい 古今説海」の項目があります。 「叢書の名。明の陸楫らの編。142巻、135種を収める。(中略)もっぱら小説を集めた叢書は、これがもっとも古い。」 『中国文化史大事典』(尾崎雄二郎/編集代表 大修館書店 2013.5) p.402に、「ここんせっかい【古今説海】」の項目があります。 「明代までの小説を収集した書。142巻。明の陸楫撰。(中略)説淵部には、「杜子春伝」「李章武伝」「崑崙奴伝」「魚服記」「人虎伝」などの唐代伝奇の名編が収録されていて、伝奇作品の後世への影響を見る上で貴重な資料となっている。明の1544(嘉靖23)年刊本、1915年上海進歩書局石印本、1988年巴蜀書社標点本などがある。」 [事例作成日:2017年8月18日] | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000222605 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |