レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 茨城県立図書館 (2110017) | 管理番号 (Control number) | 茨城-2018-047 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/04/25 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月27日 15時23分 | |||
質問 (Question) | 現在、茨城県内の西行法師関連の史跡・伝承について調査しています。 『豊浦誌』および『常陸多賀郡史』に、日立市川尻の蚕養神社に献詠されたという、以下の二首の和歌が引用されています。 「藤原憲清朝臣献詠/少女子かこかひの浜による玉日神のみけしのよそひとそおもふ」 「西行髪長献詠/見るめさへかかやくはかりま玉なすこのたまいしはあやにうるはし」(『豊浦誌』) この事に触れた書籍・論文等が他にあるか。 また、これを記した原本・原資料が現存しているか。 もし、少しでも手がかりになる情報、あるいは問い合わせ先に関する情報があれば、お願いしたく思います。 | |||||||
回答 (Answer) | ご質問のありました「蚕養神社の和歌」について,下記のとおり調査しましたが,『豊浦誌』『常陸多賀郡史』以外に,蚕養神社の西行の和歌について書かれた資料は見つかりませんでした。 書名の下のリンクは,国立国会図書館の国会図書館サーチへのリンクです。書誌の確認にご利用ください。 『常陸多賀郡史』(大正12)に「拝殿に左の献詠あり」,『豊浦誌』(明治43)に「社傳舊記によりて其大略を記し」とあり,下記のとおり『日立の伝説』に昭和20年の戦災による火災で「神社録その他の資料が焼失」とあることから,原本については戦災により焼失した可能性があります。 詳細については,蚕養神社にお尋ねになるのがよろしいかと思いますが,茨城県神社庁のホームページで確認しますと,蚕養神社の連絡先は鎮座地(住所)のみですので,宮司が常駐していない場合もあります。 茨城県神社庁 http://www.ibaraki-jinjacho.jp/ 【インターネット情報の最終確認日:2018/04/24】 記 1 蚕養神社について書かれた資料・日立の市史・地誌等を確認 △『日立の伝説』 p.2-6「蚕養神社-川尻町」 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001769243-00 p.2「蚕養神社はたびたび火災にかかり、また昭和二十年には戦災による火災で、神社録その他の資料が焼失したため、いわれや創立についてはよく分らない。」との記述があります。 お探しの西行の和歌については,記載がありません。 その他確認済資料 ×『茨城県神社誌』 p.213「蚕養神社」 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001241181-00 ×『日立市史』 p.833「蚕養神社」 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000991849-00 ×『新修 日立市史 上』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002392415-00 ×『茨城の民俗 第51号』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I062526769-00 ×『郷土ひたち 第29号』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I062765720-00 ×『郷土ひたち 第59号』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I062312031-00 ×『碑文・墓碑銘集 茨城県内版(漢文体)』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I070461976-00 ×『陸前浜街道地誌』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001554862-00 ×『相双と常陸』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I063065861-00 ×『豊浦の歴史』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I068347706-00 ×『茨城県の地名』 p.90「蚕養神社」 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I000049047-00 ×『茨城県史料 近世地誌編』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001224981-00 ×『近世地誌 1』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003638565-00 ×『新編常陸国誌』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I062586991-00 2 郷土資料で西行に関する資料を確認 確認済資料 ×『日立の碑』…本居碑及び市内の3つの西行歌碑については記載あるが,お探しの和歌については記述なし。 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008306128-00 ×『美浦村史研究 7号』所収「西行の足跡」(川崎吉男)…「茨城に残る西行の伝承と歌」という節があるが,蚕養神社の和歌は記述なし。 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I062310177-00 ×『耕人 第10号』所収「西行の人間性に触れる」(川野辺晋)…「常陸と西行の足跡」の節があるが,蚕養神社の和歌は記述なし。 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I062778536-00 ×『日立文学散歩 上』…蚕養神社の項に記述なし。 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001703008-00 ×『日立の文学碑』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I062475856-00 ×『茨城の文学碑百選 続』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002079456-00 3 国文学研究資料館所蔵社寺明細帳 戦前の神社についてですと,国文学研究資料館に「社寺明細帳」があります。 「蚕養神社」で検索したところ,川尻の蚕養神社もありましたので,参考まで紹介します。 国文学研究資料館 館蔵社寺明細帳データベース http://base1.nijl.ac.jp/infolib/meta_pub/G0036054jinjya 4 その他の問合せ先について 日立市の歴史という視点から,日立市郷土博物館にご相談されてはいかがでしょうか。 日立市郷土博物館 http://www.city.hitachi.lg.jp/museum/index.html | |||||||
回答プロセス (Answering process) | (1) 出典を確認 (2) 蚕養神社について書かれた資料を確認 (3) 日立市の市史・地誌等を確認 (4) 日立の西行について書かれた資料を確認 (5) 戦前の神社についてなので,国文学研究資料館の社寺明細帳データベースを確認 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土,人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000254005 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |