レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 秋田県立図書館 (2110003) | 管理番号 (Control number) | 秋田-2007 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年9月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年10月03日 14時25分 | 更新日時 (Last update) | 2017年12月13日 16時58分 | ||||
質問 (Question) | 小坂鉄道開業以前のことについて調べている。 Ⅰ長木沢林道はいつからあったか Ⅱ長木沢林道に軌条を敷設したことがわかる資料はあるか Ⅲ藤田組に小坂鉄道を譲渡したことがわかる資料はあるか | ||||||||
回答 (Answer) | 質問Ⅰ、Ⅲを証明する資料の発見には至らなかった。 Ⅱについて記述を確認した資料は、回答プロセス①、②のとおり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1長木沢林道について ①『特撰森林鉄道情景 鉄道・秘蔵記録集シリーズ』(西 裕之/著、講談社、2014、656.2/ニト)123403578 p.23~長木沢の森林軌道が改良され、森林鉄道になったとの記載あり。 ②『全国森林鉄道 未知なる“森”の軌道をもとめて』31(西 裕之/著、JTB、2001、656.2/ニゼ)121759021 p.33~長木沢森林鉄道 ③☓『角川日本地名大辞典 5』秋田県(「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編、角川書店、1980、290/カカ)129109104 ④☓『日本歴史地名大系 5』秋田県の地名(平凡社、1980、290/ヘア)129114203 2小坂鉄道の歴史について ⑤☓『秋田県史 〔通史編〕第5巻 明治篇』(秋田県/編、秋田県、1977、210/アア/5)111327359 ⑥☓『大館市史』第3巻 上 近・現代編 明治・大正編(大館市史編さん委員会/編、大館市、1983、214.2/オオ)124017559 ⑦☓『小坂町史』(小坂町町史編さん委員会/編、小坂町、1975、214.1/ココ)111326385 3藤田組(同和鉱業)、秋田営林局について ⑧☓『七十年の回顧』(同和鉱業株式会社事業史編纂委員会/編、同和鉱業、1955、560/ドド)111340394 ⑨☓『秋田営林局史 80年の回顧』(秋田営林局/編、秋田営林局、1964、650/アハ)128336344 4当館デジタルアーカイブで新聞記事を検索 →該当記事なし 5インターネットで検索 ⑩林野庁ホームページ 森林鉄道 http://www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/eizou/sinrin_tetsudou.html <確認日は2017.10.3> | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ・同和鉱業『七十年の回顧』、『創業百年史』によれば、大館・茂内間は官有の森林鉄道を譲り受けて改修したとのこと。 ・『秋田営林局百年のあゆみ』によれば、明治39年に尻合沢及び長木沢林道に軌条が敷設されている。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | 受付方法:メール、2017/9/16 | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000222704 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |