レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2008-068 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/11/30 | 登録日時 (Registration date) | 2009年04月23日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2009年04月27日 14時40分 | ||||||
質問 (Question) | ジョンソン基地(現入間基地)の上水道設備について詳しく知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | ジョンソン基地の上水道設備・配管図など、詳しい資料を確認することはできなかった。基地の水源に関しては、下記の資料に記載があった。 『入間市史調査集録 第7号 豊岡町報道紙「とよおか」』 p199「とよおか 第45号(昭和30年5月10日)」に、「上水道 起工式挙行(中略) ジョンソン基地内で分水の大項六条からなる契約の調印がグラセッタ司令官と田代町長との間に行われ、(中略) 笹井ダム水源地近くの(以下略)」とある。 p205「とよおか 上水道特集号(昭和30年6月23日)」に、「一、これまでの経過 ジョンソン基地司令官の好意によって、現在笹井ダムにある基地の水源から毎日600屯(3,300石)の浄水を分与されることになり(以下略)」、「二、建設工事の概要 ①水源(米駐留軍笹井ダム水源) 入間川の伏流水であって、自然濾過した清水に、さらに塩素消毒をした完全な浄水が分与されます。」とある。 『入間市史 近代2 現代史料編』 p608「昭和31年10月 武蔵町上水道建設概要、旧豊岡町上水道計画概要及現況」によると、「(中略)米駐留軍司令官の好意により、駐留軍水源地より一日600屯(本町計画最大量の三分の一)を限度として無償分与を了承され(以下略)」とある。 p611「昭和32年5月 武蔵町上水道設計変更並に拡張工事計画説明書(抄)」によると、「本水源地下流約500米の地点に於ける米国駐留軍ジョンソン基地水源の取水方法は、伏流水の集水方法であって昭和25年5月に完成したもので(以下略)」とある。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 入間市関係資料にあたった。上水道配管図などの内部資料的な図については、公刊資料中に確認することができなかった。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000054094 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |