レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 徳島市立図書館 (2300035) | 管理番号 (Control number) | 2015080 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年8月1日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年09月29日 14時23分 | 更新日時 (Last update) | 2016年11月30日 18時10分 | |||||
質問 (Question) | 白人(しらひと)神社について知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | ・『徳島県百科事典』P498 ・『全國神社名鑑』下巻 白人神社とは蜂須賀家の筆頭家老であった稲田家が信仰していたとの記載があり、仁賢天皇の時代より建設されたとある。 *仁賢天皇とは古墳時代の第24代天皇である。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・『徳島県百科事典』P498 ・『全國神社名鑑』下巻 上記資料を利用者に提供した。 後日、再調査にて追記。 当館所蔵検索で「白人神社(シラヒト)」で検索。 ・『阿波学会紀要 総合学術調査報告 穴吹町』第45号 白人神社の伝説について短いが記載されているのを確認。(P215~) 神社の概要と宮人に関する詳細は(P277~)記載されている。 これだけでは資料が不十分だと思ったため、インターネットにて「白人神社」で検索。 ここでは徳島県立図書館で電子化された『阿波学会紀要』の内容が確認できた。< http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/45/4528.html >(最終アクセス2016.9.29) 参考資料 ・『穴吹町誌』1987.10 ・『新編 美馬郡郷土誌』笠井 藍水∥著1957 上記の二冊が当館に所蔵していたので内容を直接確認する。 ・『穴吹町誌』 P1069~P1072辺りに白人神社についてが記載されていた。 主に神社の歴史を辿った内容になっていた。 ・『新編 美馬郡郷土誌』 図版31に白人神社の昔の写真が掲載されている。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000181805 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |