レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-023 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/06/14 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月28日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2008年03月09日 10時33分 | |||
質問 (Question) | 戦前の埼玉県の歌曲の許可制度(小中学校に通達した文書や指導事例)について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵の資料では確認できず。 埼玉県では行政文書類は埼玉県立文書館が所蔵している。文書館所蔵の昭和戦前期の教育関係行政文書については『埼玉県行政文書件名目録 学務編 3』が刊行されており、埼玉県立文書館を紹介する。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『埼玉県教育史 5』p182-187に、「本県において出された初等教育関係の規則類を県報によって示すと、つぎのとおりである。」として、大正6年~昭和20年の県令・訓令が列挙され、「昭和8年9月22日県令48号教科書用図書改正」「昭和8年10月31日県令63号小学校令施行細目改正」など質問の件に関わりのありそうなものも散見されるが、年月日、種類(県令・訓令など)、号数、名称のみで内容の詳細はわからず。なお、出典とされている当該年月日の県報も名称のみの掲載で内容はわからない。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済資料:「官報』『明治以降教育制度発達史」「文部省例規類纂」「法令全書」 照会済機関:東京都公文書館 岐阜県立歴史資料館 調査済事項:官報に掲載された歌曲認可記録3,000を確認。昭和7年から認可数が増加した理由、昭和15年に認可数が最大となった理由など。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000029722 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |