レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (5400002) | 管理番号 (Control number) | A0155 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年06月05日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年03月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年09月15日 08時02分 | ||||
質問 (Question) | 単元の最後に、月に関する本でブックトークをしてほしい。(中学校3年国語の授業) | ||||||||
回答 (Answer) | [提示資料] 月に関する科学的なものだけではなくて、いろいろ詰め込んで紹介した。 『原色 小倉百人一首』(鈴木日出男 文英堂 2005年) 百人一首の解説が、意味だけでなく時代背景や語法まで詳しく載っていて、かるた競技を意識した「決まり字」も紹介してある。 『月のきほん』(白尾元理 誠文堂新光社 2006年) 月に関する科学的な内容から、暦・言い伝えまで幅広く載っている。これは教科書で紹介されていた本で、「月を作る実験」も載っていた。 『月の満ちかけ絵本』(大枝史郎 あすなろ書房 2012年) 月にまつわるあれこれを、きれいな月の絵とともに絵本形式で紹介してある。月に関する不思議をわかりやすい言葉で書いてある。 『トワイライト』(ステファニー・メイヤー ヴィレッジ・ブックス 2008年) 月→オオカミ男→ジェイコブ(オオカミ族)ということで紹介。映画化され大ヒットした、人間の女の子とヴァンパイアの禁断の恋の話。このオオカミ族は月を見て変身するわけではないが、三角関係だけでなく、ヴァンパイアとオオカミ族の因縁の関係も興味深かったので紹介した。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000151407 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |