レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-07-002 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007年6月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2007年09月30日 16時38分 | 更新日時 (Last update) | 2014年03月30日 10時24分 | |||
質問 (Question) | 長野県の竹林利用や竹製品の歴史に関する資料にはどのようなものがあるか。伝統工芸、林業史、物産誌、民俗史、竹産地の地域史料、聞き書き等について資料を探しているので紹介してほしい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を所蔵している([ ]内は当館請求記号)。 1.『竹は無限 無限の竹』小出 九六生著 オフィスエム刊 2001[N754/14] 2.『木竹工芸の事典』柳 宗理(等)編 朝倉書店刊 1985[754/ヤム] p495~496に「戸隠竹細工」の紹介あり。 3.『戸隠ー総合学術調査報告』信濃毎日新聞社刊 1971[N212/97] p345、349「特産物」に竹細工あり。 p353~358「中社と宝光社」「中社」に竹細工就業者の分布あり。 4.『信州伝統工芸の技を訪ねて』上野 滋数撮影・著 ほおずき書籍刊 2005[750.21/ウシ] p123~127に「信州竹細工」あり。 5.『長野県の諸職ー長野県諸職関係民俗文化財調査報告書』長野県教育委員会編・刊 1990[N750/16] p104~119に「竹細工」あり。 6.『手づくりと郷土玩具』信州郷土史研究会著 信濃毎日新聞社刊 1982[750/シ] p20~21,110~112,226,268に「竹細工」あり。 7.『長野県統計書 平成16年』長野県企画局統計課刊 2007[N350/4/'04] p151~153「林野面積ー市町村別」に「竹林」の面積あり。 p155「徳用林産物生産量ー県総数」に「竹材」あり。 8.『ながの県勢要覧 平成18年』長野県企画局統計課編 長野県統計協会刊 2007[N350/8/'06] p54「市郡別森林面積」に「竹林」あり。 9.『長野県林業統計書 平成17年度』長野県林務部刊 2006[N650/21/'05] p88~90「特用林産物生産状況」に「竹炭」「竹材」「たけのこ」「ねまがりだけ」あり。 p140~141「県営林森林資源構成表」に「竹林」あり。 p144~145「県有林資源構成表」に「竹林」あり。 10.『2000年世界農林業センサス 第1巻 長野県統計書(林業編)』農林水産省大臣官房統計情報部編 農林 統計協会刊 2002[N650/50/'00] p95~97、131~133、167~169のいずれも「林種別森林面積」に「竹林」あり。 11.『長野県民有林の現況 平成18年4月』長野県林務部刊 2006[N651/50/'06] p11、12「地方事務所別・国有林民有林別・資源表」に「竹林」あり。 p64~85「市町村別・所有形態別・資源表」に「竹林」あり。 p216~218「林業の特性」中、p216に「竹林」あり。 12.『長野県史 近代史料編 第5巻(2)農業』長野県編 同史刊行会刊 1989[N209/11-1/5-2] p873~875「大正元年10月 農家副業状況送付につき県通知」に竹細工の産額、作付面積等あり。 p880~884「大正8年度 県副業概覧」中、p881に「竹細工」あり。 p889~893「昭和2年5月 副業奨励につき知事事務引継書」中、p890、891に「竹細工」あり。 13.『長野県史 民俗編 第1巻(3)東信地方 ことばと伝承』長野県編 同史刊行会刊 1987 [N209/11-3/1-3] p458に「竹の伝説」あり。 14.『向山雅重著作集 山国の生活誌 信州伊那谷 第1巻 山国の衣食住』向山 雅重著 新葉社刊 1987 [N380/35/1] p359~376に「信州の竹細工」あり。 15.『ものと人間の文化史101 植物民俗』長澤 武著 法政大学出版局刊 2001[382.1/ナタ] p94、246、266、274、301に「タケ」の語句あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①当館蔵書検索システムで郷土資料の中の「竹」を含む書名を検索。 ②同様に郷土資料以外の資料で「竹」「工芸」の資料を検索。 ③上水内郡・長野市の歴史[N212]の資料の中から「戸隠」地域に関する資料を探す。 ④郷土の工芸[N750]、郷土の統計[N350]、郷土の民俗[N380]、郷土の林業[N650]の書架で、 「竹」「竹林」 に関わる 資料を探す。 ⑤『長野県史』の近代史料編と民俗編から「竹」「竹林」に関わる記述を探す。 ⑥『ものと人間の文化史』のシリーズから関係の内容を探す。郷土資料、一般図書ともに第101巻「植物民俗」を 所蔵しているので、同書索引により「タケ」の語句の部分を確認した。①~⑥の結果を回答。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000037894 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |