レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 石川県立図書館 (2110016) | 管理番号 (Control number) | 20111113/846 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年11月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年01月24日 18時55分 | 更新日時 (Last update) | 2012年01月24日 19時02分 | ||
質問 (Question) | 先妻打(うわなりうち)について調べたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 1.言葉の意味としては『国史大辞典 2』国史大辞典編集委員会編 吉川弘文館 1980.7(R210.03/95/2)の「うわなりうち」の項目 2.関連研究として、当館所蔵雑誌の論文より (1)都と鄙(ひな)の女性説話--後妻(うわなり)打ちをめぐって (特集:面白(おもしろ)の室町文芸--雅俗の交流) -- (室町文芸ネットワーク) / 浅見 和彦 國文學 : 解釈と教材の研究. 50(10) (通号 728) [2005.10] (2)うわなり打ち--鎌倉・室町時代の女権 / 佐藤 和子 日本及日本人. (通号 1561) [1981.01] (3)うはなりうち(後妻打)考 / 桃 裕行 日本歴史. (通号 35) [1951.04] (210.05/7/4) 3.「うわなりうち」の出ている資料として、 「昔々物語」(『日本庶民生活史料集成』 第8巻 三一書房 1969 <382.1/90/8>所収) 「烹雑の記」(『日本随筆大成』巻11 吉川弘文館 1928<914.5/1/11>所収) 『骨董集』[山東/京伝‖著] 有朋堂書店 1927(081.6/152/84) を提供。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000100516 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |