レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福井県立図書館 (2110037) | 管理番号 (Control number) | 福井県図-20130118 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年01月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年02月21日 13時26分 | 更新日時 (Last update) | 2013年02月21日 13時26分 | ||||
質問 (Question) | 「命の綱と頼みたる 吉野の城も 今は早や 嵐の前の花なれや ついに散るべきものなれば…」で始まる、大塔宮に関する唱歌(?) の全文が知りたい。 当館が貸出した『国定教科書内容索引』国立教育研究所附属教育図書館/編(1966)の「唱歌篇」「国語科」の人名索引で、「大塔宮(護良親王)」で調べてみた。それぞれ、何件か関連作品がある。 | ||||||||
回答 (Answer) | 町田桜園 作詞・作曲の唱歌「村上義光」と推測される。 当館所蔵資料には、この唱歌が記載されているものは確認できない。 所収が確認できる資料としては『小学新唱歌』(1922)があり、国立音楽大学附属図書館と神奈川県立図書館での所蔵を確認。 また、『高等小学全学科表解 第1学年後期用』(1917)の「国語科(読方)」に、この唱歌の大部分と一致すると推測される文章が記載されており、国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで、Web上で閲覧することができる。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.『国定教科書内容索引』で調べた作品について、『日本教科書大系』近代編 の「唱歌」「国語」であたってみるが、いずれも別の内容。 2.Googleで「大塔宮」+「命の綱と(以下…)」で検索 3.「村上義光」をキーワードとして、「唱歌」と掛け合わせて検索し直してみると、いくつかのサイト等がヒットする。 4.国立国会図書館「リサーチナビ」調べ方案内の「童謡・唱歌(国際子ども図書館)」 5.NDLサーチで『小学新唱歌』を検索する。 6.当館で所蔵する767.7の索引がついている唱歌集を、何冊かあたる。 以上より、質問の文章を含む唱歌は、町田櫻園 作詞・作曲「村上義光」と推測される。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000128180 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |