レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢椿峰-2016-011 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/01/08 | 登録日時 (Registration date) | 2017年02月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年03月02日 13時55分 | |||
質問 (Question) | 律令制の官制が載っている資料を探している。 近江令、飛鳥浄御原律令(浄御原律令)、大宝律令、養老律令(養老律)かは問わない。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記載があります。 〇『日本史総合辞典』 林陸朗/[ほか]編集 東京書籍 1991年 〇『新編日本史辞典』 京大日本史辞典編纂会/編 東京創元社 1990年 〇『広辞苑』 新村出/編 岩波書店 2008年 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『日本史総合辞典』 林陸朗/[ほか]編集 東京書籍 1991年 p.102-105 「太政官制」として二官、八省、八省の被官、弾正台、春宮坊などの官制・管轄詳細記載あり 〇『新編日本史辞典』 京大日本史辞典編纂会/編 東京創元社 1990年 付録「古代 官位相当表」に養老令(養老律令)の官制一覧あり 〇『広辞苑』 新村出/編 岩波書店 2008年 p.2949 「律令制」の項に養老令(養老律令)の官制一覧あり △『世界大百科事典 29』 平凡社 1988年 p.567-568 律令制の国家機構の項に、二官八省一台五衛府など一部の官制の記載あり △『考古学が解き明かす古代史』 古庄浩明/著 朝日新聞出版 2012年 p.212 二官八省一台五衛府など一部の官制の記載あり 2.下記資料には記載がありませんでした ×『世界大百科事典 17』 平凡社 1988年 ×『日本語大辞典』 講談社 1995年 ×『日本の時代史 4』 石上英一/[ほか]企画編集委員 吉川弘文館 2002年 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000210635 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |