レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2003-095 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2004/02/02 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年11月20日 16時20分 | |||||||||
質問 (Question) | 侠客・赤尾林蔵の生涯についての資料を探している。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 『埼玉人物事典』等によると、赤尾の林蔵は本名山崎林蔵(1779-1804)。赤尾村(現坂戸市)生まれの博徒である。当館所蔵資料で、以下の資料を紹介した。 『埼玉人物事典』『埼玉英傑伝』『古文書解説 第1集 赤尾林蔵』、「墓石から見た赤尾林蔵の周辺」(『坂戸史談 3』所収)、『坂戸人物誌 2』、「侠客・赤尾林蔵 上・下」(『埼玉史談 25巻1・2号』所収)、『上尾市史 6 通史編』『坂戸市史 通史編2』。 また『坂戸人物誌 2』から、昭和27年の「日刊埼玉」に「史実による赤尾の林蔵」という連載記事あることが分かったので、「日刊埼玉」の所蔵館である熊谷市図をあわせて紹介した。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 郷土の人物関係資料、および『埼玉雑索』の検索結果から資料にあたった。 また『坂戸人物誌 2』に、昭和27年「日刊埼玉」に「史実による赤尾の林蔵」が川越の郷土史家岸伝平氏によって発表され、話題となったという記述あり。 所蔵館の熊谷市図に問い合わせたところ、全8回の連載記事のうち6回のみ欠号となっているが、閲覧は可能とのこと。ただし、古い資料のため複写には応じられないとの回答だった。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||||||
寄与者 (Contributor) |
| |||||||||||||
備考 (Notes) | 定番事例-参考資料-埼玉人物事典-解決 | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000014702 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |