レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2016-052 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年08月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年11月30日 15時00分 | 更新日時 (Last update) | 2017年01月04日 13時40分 | |||
質問 (Question) | 埼玉県の県庁所在地を決定する際、浦和と熊谷が候補に挙がり浦和となったそうだが、その経緯を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に県庁所在地決定について浦和と熊谷が候補に挙がった際の経緯について記述があったため、提供した。 『新編埼玉県史 通史編 5 近代』(埼玉県 1988) 『埼玉県の不思議事典』(金井塚良一[ほか]編 新人物往来社 2001) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 埼玉県史を確認する 『新編埼玉県史 通史編 5 近代』 p74「明治四年十二月六日、新任県令野村盛秀と権参事白根多助の県内巡視がおこなわれた。この結果にもとづき、帰京した彼らは同月十四日すでに県庁が岩槻では適当でないとし、当分の間、旧浦和県庁舎を使用したいと大蔵省に申し出ている。(中略)庁舎は当分の間、浦和県庁舎を仮用することが認められた(後略)」との記述あり。 p114「明治九年八月、熊谷県武蔵分十三郡が埼玉県に統合される。(中略)これにともない、熊谷県庁は廃止され、(中略)県庁は浦和におかれることとなり、旧熊谷県側の行政上の不便がきわだつことになる。(中略)このときすでにのちに大問題となる県庁熊谷移転問題が芽生えていた。」との記述あり。その他詳細な記述あり。 『新編埼玉県史 通史編 7 現代』(埼玉県編 埼玉県 1991) p126-128「県庁再建」 昭和の県庁移転問題に関する記述あり。 『新編埼玉県史 資料編 19(近代・現代 1) 政治・行政』(埼玉県編 埼玉県 1983) p316-318「埼玉県庁移転問題の詳報」 『新編埼玉県史 資料編 20(近代・現代 2) 政治・行政』(埼玉県編 埼玉県 1987) p771-776 昭和23年の県庁焼失からの県庁争奪戦の記述あり。県議会の議事録や新聞記事の引用である。 2 埼玉資料を確認する 『埼玉県の不思議事典』 p40-41「県庁が県南隅の浦和におかれたわけ?」の項あり。 『埼玉県行政史 1 明治維新から明治45年まで』(埼玉県編 埼玉県 1989) p476-481「県庁舎の建設と県南・県北の対立」明治20年の県庁移転問題に関する記述あり。 3 《Google ブックス》( https://books.google.co.jp/ Google)を〈熊谷 & 浦和 & 県庁所在地〉で検索する 『歴史のふるい都市群 2 関東の都市』(山田安彦編 山崎謹哉編 大明堂 1994) p117「翌30年(1897)、当時における行政の中心地熊谷の実力を示す象徴的な大事件が起こった。同年12月の通常県会で、「埼玉県庁熊谷移転建議書」が可決され、内務大臣に上申された。この建議は実現しなかったが(後略)」とあり。 『あなたの知らない埼玉県の歴史 歴史新書』(山本博文監修 洋泉社 2012) p152「Q58 県庁所在地が浦和になったのはなぜ?」の項あり。 《Google ブックス》を〈県庁移転 & 浦和 & 熊谷〉で検索する。 『図説埼玉県の歴史 図説日本の歴史11』(小野文雄責任編集 河出書房新社 1992) p239「県庁熊谷移転案」あり。 『浦和市史 通史編3』(浦和市総務部市史編さん室編 浦和市 1990) p111-123明治の県庁移転問題について詳しい記述あり。 『浦和市史 通史編4』(浦和市総務部行政管理課編 浦和市 2001) p114-116「第7節 埼玉県庁舎火災と移転問題」 昭和の県庁移転問題の記述あり。 『埼玉県の百年 県民100年史 11』(小山博也〔ほか〕著 山川出版社 1990) p85-87「県庁位置をめぐる争い」 明治の県庁移転問題に関する記述あり。 『埼玉県議会百年史』(埼玉県議会 埼玉県議会 1980) p33-34「県庁移転問題」 明治の県庁移転問題に関する記述あり。 『埼玉県議会史 2』(埼玉県議会 埼玉県議会 1958) p654-655「県庁移転ヲ請フノ建議」 内大臣あての建議案あり。 4 『浦和市史』の引用文献を確認する 『埼玉県政と政党史 埼玉県立図書館復刻叢書 9』(青木平八著 埼玉県立浦和図書館 1986) p145-147に関連記述あり。 『埼玉県行政史 3 太平洋戦争終結から昭和三十四年まで』(埼玉県編 埼玉県 1987) p367-373に関連記述あり。 『歴史と人と 埼玉の近代史から 下』(埼玉新聞社編 埼玉新聞社 1976) p233-242に関連記述あり。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2015年8月21日。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000200613 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |