レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2022-066 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年08月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年12月21日 10時28分 | 更新日時 (Last update) | 2023年03月23日 17時08分 | ||
質問 (Question) | 平野万里、平野甚三について紳士録にどのように書かれているか知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 平野甚造については記述が確認できなかったが、平野万里については記述が確認できたため、下記の情報を提供した。 1 《国立国会図書館デジタルコレクション》( https://dl.ndl.go.jp/ ) (1)『日本紳士録』(交詢社編 交詢社 1916)( https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1703982 国立国会図書館)482コマ-483コマ p658下段「平野久保」に「農務省商工局技師、本郷区千駄木町五〇●三八」とあり。 ●は、欄外の注記によると所得税の意味である。 (2)『日本紳士録』(交詢社編 交詢社 1925)( https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1703881 国立国会図書館)508コマ p838「平野久保」に、「商工省技師件特許局技師、芝、白金三光、二五九●九七▲高四四-五〇七八」とあり。▲は電話の意味である。 (3)『日本紳士録』(交詢社編 交詢社 1934)( https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127091 国立国会図書館)409コマ p662(5段目)「平野久保」に、「商工技師工務局、杉並区西田一ノ五六四●一三三」とあり。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 参考図書を確認する 『日本近代文学大事典 第3巻 人名(に-わ)』(日本近代文学館編 講談社 1978) 平野万里の本名は「久保(ひさよし)」、「[明治]43年満鉄中央試験所技師となった。」「大正元年12月ドイツ留学、4年に帰国し農商務省技師となる」とあり。 2 《国立国会図書館デジタルコレクション》( https://dl.ndl.go.jp/ )を〈日本紳士録〉で検索する。 明治後期から明治38年(1905)、大正5年(1916)、大正14年(1925)、昭和9年(1934)と、約10年間隔で確認した。 3 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google)を〈平野甚三〉で検索する。 《文京区立図書館 文の京デジタル文庫》( http://dl.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/ 文京区立図書館)「文京区ゆかりの文学者紹介16 平野万里」(『ぶんきょうの図書館だより 第112号』p8 https://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/Portals/0/digital/D61000433/pdf/%E7%AC%AC112%E5%8F%B7.pdf ) 「万里は明治18年に埼玉県北足立郡大門村(現浦和市大門町)に当時大門小学校校長であった平野甚三の次男として生まれた。」とあり。 4 平野甚三について大門小学校関係の資料を確認する。 『開校百年記念誌』(浦和市立大門小学校開校百年記念事業実行委員会編 浦和市立大門小学校開校百年記念事業実行委員会 1973) p16「大門小学校百年のあゆみ」の「歴代校長」の中に「明6.10-18.5 平野甚三」あり。別名等の記載なし。 【その他調査済み資料】 『人物レファレンス事典 明治・大正・昭和(戦前)編 す-わ』(日外アソシエーツ編集部編 日外アソシエーツ 2000) 『日本人名大事典 現代』(平凡社 1986) 『コンサイス日本人名事典』(三省堂編修所編 三省堂 2009) 『新潮日本文学辞典』(磯田光一[ほか]編集 新潮社 1988) 『昭和人物事典 戦前期』(日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ 2017) 『明治時代史大辞典 第3巻(に-わ)』(宮地正人ほか編 吉川弘文館 2013) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2020年8月1日。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000326099 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |