レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 2223 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年11月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年11月14日 10時12分 | 更新日時 (Last update) | 2022年12月17日 13時13分 | ||||||||||
質問 (Question) | 伊藤博文、大隈重信の鉄道関係に関する記述のある資料がみたい(伝記) | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を提供 ①『日本の鉄道をつくった人たち』(686.2/ニホ/T) ②『日本鉄道史 技術と人間』(686.2/ハラ/T) ③『大隈重信 民意と統治の相克』(289.1/オオ/) | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)「686.2」(鉄道・運輸)の棚をブラウジング ➡①『日本の鉄道をつくった人たち』(686.2/ニホ/T)p51~54 明治政府の鉄道建設について導入から(財政面や工事面など)開通まで書かれている *伊藤博文や大隈重信の記述もあり ②『日本鉄道史 技術と人間』(686.2/ハラ/T) p1~49『日本の鉄道をつくった人たち』と重複する内容 (2)「289.1」(個人伝記)の棚をブラウジング ➡③『大隈重信 民意と統治の相克』(289.1/オオ/)p58~62 大隈と伊藤が鉄道敷設を提案してから開通までの経緯が記載されている。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000324056 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |