レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神戸市立中央図書館 (2210004) | 管理番号 (Control number) | 神戸図-1650 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022年09月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2022年11月12日 15時22分 | 更新日時 (Last update) | 2022年12月06日 14時45分 | |||
質問 (Question) | 米国の下院議長が英語で「スピーカー(speaker)」なのはなぜか。その理由や由来を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『イギリス議会史』有斐閣 P49 「庶民院議長をSpeakerというのは、庶民(コモンズ)のためspeak for 代弁する者という意味で、国王に対して庶民の助言を述べ、また国王の意志を伝え、国王と庶民の間の意志の疎通者の役割を演ずるのが議長の役目であった。」 『イギリス(世界の議会1)』 P97 「議長はスピーカー(speaker)と言われる。スピーカーというのは議院のために代弁する(speak for)という意味で、国王に対しては議院の意見を述べ、議院に対しては国王の意見を伝えるという役目を持っていた。」 『比較研究歐米及日本の政治』 P315 「衆議院は自ら其議長及他の院内議員を選擧する。議長はこれをスピーカー(Speaker)と稱へて居る。スピーカーとは陳奏者の意である。これは昔英國の衆議院議長が衆議院を代表して國王の前に出て、種々の陳奏を爲したるに基く名稱である。合衆國の衆議院もスピーカーと稱へられて居るが、これは英國の慣例に従つたのである。」 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | メールによるレファレンス | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000323999 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |