レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 塩尻市立図書館 (2310060) | 管理番号 (Control number) | 塩尻650 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2022/10/10 | 登録日時 (Registration date) | 2022年11月12日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2023年06月01日 14時36分 | ||||
質問 (Question) | 平出遺跡の裏にある折口信夫の碑が経年劣化で読めなかった。書いてある内容や経緯を知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 【資料1】に歌碑の写真と拓影、所在地、建立年代、建立者、碑の石質、大きさ、略伝、解説の記載あり。「ひらいでのむらをめぐりてほりあげし…」が刻まれており、昭和25年に来信した折口信夫が平出遺跡を視察した際に詠んだことわかる。 【資料2】は著者が文学碑をめぐる随筆。歌碑の写真と拓影、碑が建てられる経緯のかかれた昭和37年の新聞記事が引用されている。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 郷土の棚をブラウジングし塩尻の歌碑についてまとめられた【資料1】、また信州全体の歌碑についてかかれた【資料2】を提供した。 さらに「折口信夫」「歌碑」で検索したところ【資料3】の細目に「歌碑二題 宮原茂一の碑 折口信夫の碑」とあり確認したが、西部中学校正門わきにある折口信夫の別の歌碑についての記事だった。また【資料4】の村史は発刊が歌碑の建立よりも古いこともあり記載がなかった。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000323992 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |