レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 春日部市立中央図書館 (2310048) | 管理番号 (Control number) | 中央0094-220813 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20220813 | 登録日時 (Registration date) | 2022年08月13日 10時56分 | 更新日時 (Last update) | 2022年11月26日 18時35分 | |||||
質問 (Question) | 毛沢東のための陶磁器(清朝の時代に製作、梅の図柄)が掲載された資料が見たい。 以前図書館で見た記憶がある。 | |||||||||
回答 (Answer) | 回答プロセスより ⓵『朝日新聞 縮刷版 平成19年7月』(朝日新聞社 2007)5030311681 にある写真を確認していただいたところ、梅の模様の丸皿が該当するとの事。 また、以前に相互貸借で利用した資料⓶『景徳鎮千年展』が該当資料である事を確認した。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1) 質問者より「前は書庫から出してもらったと思う」と情報があったので、書庫をブラウジング。 「中国陶瓷全集」から、該当する年代の16,17,19,21,23,24,27,28,29,30巻を直接確認いただいたが、 求める資料ではなかった。 『中国陶瓷全集 16』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1984)5001695740 『中国陶瓷全集 17』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1986)5001695757 『中国陶瓷全集 19』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1988)5001695765 『中国陶瓷全集 21』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1981)5001695773 『中国陶瓷全集 23』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1982)5001695781 『中国陶瓷全集 24』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1982)5001695799 『中国陶瓷全集 27』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1983)5001695815 『中国陶瓷全集 28』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1984)5001695823 『中国陶瓷全集 29』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1985)5001695831 『中国陶瓷全集 30』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1981)5001695849 資料は閉架にあり 2) どのような種類の陶磁器なのか確認をするため インターネット検索 Google キーワード「清 陶磁器 梅 毛沢東」 7501工程>wikiがヒット 参考文献「佐野素子 景徳鎮千年展皇帝の器から毛沢東の食器まで」 セラパ CERAPA』第8巻、岐阜県現代陶芸美術館、2006年11月がヒット 梅の絵柄の食器の写真3枚掲載あり ( https://www.cpm-gifu.jp/museum/18.publish/pdf_files/cera_pa/cp_08.pdf) 上記より、岐阜県現代陶芸美術館のHPを調べる top>過去の展覧会>2006年度 特別展>「景徳鎮千年展 皇帝の器から毛沢東の食器まで」 ( https://www.cpm-gifu.jp/museum/events/event/event-2947) 「文化大革命末期の1975年、毛沢東(1893~1976(1893~1976)主席の日常使いの専用磁器が 景徳鎮で焼かれました。・・・「7501工程」と呼ばれた計画」について記載あり。 7501工程>wiki>参考文献より 中華人民共和国の検索エンジンである百度が2006年4月に公開したオンライン百科事典 百度百科がヒット 梅の壺の写真一枚掲載あり ( https://baike.baidu.com/item/7501 ) キーワード「毛沢東 食器 梅」 個人のサイトだが、上記の食器を毛沢東専用に作られた食器と紹介している。 ( https://ameblo.jp/chumeitea/entry-10039088781.html ) 4) ブラウジングで景徳鎮の資料に当たる 上記『中国陶瓷全集 21』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1981)5001695773 記載なし 『世界美術大全集 第9巻』(中野徹ほか/編 小学館 1998)5003359212 記載なし 5) インターネット検索 GoogleBooks キーワード「毛沢東 食器」 『朝日新聞縮刷版 第1033号』がHIT 第1033号は ⓵『朝日新聞 縮刷版 平成19年7月』(朝日新聞社 2007)5030311681 p1609に「景徳鎮千年展」の記事あり。写真付き、毛沢東のエピソードはなし。 6)事典で探す 『日本美術作品レファレンス事典 陶磁器篇 2』 (日外アソシエーツ/編 日外アソシエーツ 2001)4030011581 記載なし 7)現時点で、自館所蔵の資料では見つかっていないため、記憶違いを考慮し、 分館所蔵・相互貸借資料も視野に入れて探す 以前受けたレファレンス2022.4 中央49-220416 「「夾彩万花文壺」や「粉彩百花图葫芦瓶」のような作品を近代でもつくっているのか知りたい」 より該当しそうなものをピックアップ。 ⓶『景徳鎮千年展』(朝日新聞社文化事業部/編 朝日新聞社 2006) 『世界陶磁全集 15』 『景徳鎮磁器』 以前に担当したスタッフより、⓶の資料が一番該当しそうということにより取り寄せ。 【インターネット最終確認日:2022.8.27】 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 以前、この図書館で見たことがあるので、それをもう一度見たい。コピーを取っていたが、見つからない。大型の図録で分厚く、器の写真に加え、毛沢東のエピソードが掲載されている。 | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000319902 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |