レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高知県立図書館・高知市民図書館本館 (2110040) | 管理番号 (Control number) | オーテピア2021-0005 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2021年05月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2021年07月01日 18時26分 | 更新日時 (Last update) | 2022年01月28日 09時59分 | ||||||||||||||||
質問 (Question) | 下記についてわかる資料はあるか。 ① 男女別で,家飲みや晩酌で何を飲んでいるか。 ② おつまみに何を食べているか。 | ||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下のとおり回答。 ① 男女別で,家飲みや晩酌で何を飲んでいるか。 家飲み,晩酌で何を飲んでいるかの資料はいくつかあるが,男女別になっているものがほとんどなく,比較的新しいデータで,男女別での消費動向がわかるものとして,下記のウェブ・サイトを紹介。 《ウェブ・サイト》 〇【資料1】 e-Stat 政府統計の窓口 e-Stat>消費動向指数 / 参考詳細表><品目分類>1世帯当たり品目別支出金額>男女、年齢階級別 < https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E6%B6%88%E8%B2%BB&layout=dataset&toukei=00200567&year=20210&stat_infid=000032086868&metadata=1&data=1 > (最終アクセス日:2021.8.29) → 年齢階級別,男女別に酒類(清酒・焼酎・ウイスキー・・・・)などの支出金額が載っている。 なお,男女別ではないが,消費量のわかる資料として下記のものを紹介。 〔参考〕 《紙資料》 ・【資料2】 『酒類食品統計年報 20-21年版』 → 消費数量が載っている。 ・【資料3】 『Diamond chain store 2021.1.15』 → pp.143-158 「2020年度上半期注目カテゴリーランキング特集 酒類」 男女別ではないが,ビールや発泡酒,ワインなどのカテゴリー別金額PIや,カテゴリー別の商品の売上 シェアランキングが掲載されている。 ・【資料4】 『Diamond chain store 2020.6.15』 → pp. 103-120「2019年度下半期注目カテゴリーランキング特集 酒類」 2019年度下半期のビールや発泡酒,ワインなどのカテゴリー別金額PIなどが掲載されている。 ・【資料5】 『Diamond chain store 2020.11.1』 → pp.84-85 家飲みで一緒に食べられるメニューについて記述がある。 ・【資料6】 『Diamond chain store 2020.5.15』 → pp.70-75 「家飲み」についての記事に,少しだがおつまみについての記述がある。 ・【資料7】 『日経トレンディ 2021-3 』 → ランキングではないが,p.67「保存版47都道府県地元自慢の酒つまみ」など,特集で「おうち酒 ブレイク予測」がある。 《データベース》 ■Mpac(マーケティング情報パック) → コンビニPOPデータ(更新終了)やドラックストアPOPデータなどで,酒類やスナック菓子の販売数 ランキング等がある。 《ウェブ・サイト》 〇【資料8】 家庭で飲むお酒の人気ランキング! 3位はチューハイ、1位は? (2020/10/28 11:29) < https://news.mynavi.jp/article/20201028-1439554/ > (最終アクセス日:2021.8.29) → 男女別ではない。 〇【資料9】 「酒のしおり」 < https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/shiori/2021/index.htm > (最終アクセス日:2021.8.29) 〇【資料10】 巣ごもりで「家飲みワイン」が増加? 酒文化研究所の調査「酒飲みのミカタ」で傾向鮮明 < https://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-1604018#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%A2%97%E5%8A%A0%EF%BC%9F-,%E9%85%92%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB,%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%80%8D%E3%81%A7%E5%82%BE%E5%90%91%E9%AE%AE%E6%98%8E&text=%E9%85%92%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA,%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82 > (最終アクセス日:2021.8.29) 〇【資料11】 青山ハッピー研究所 毎週アンケート 第682回 家飲みは好きですか? 2018/06/20~2018/06/26(※エムパック消費者アンケートでの検索結果を参考) < https://www2.fgn.jp/mpac/_data/8/?d=201808_05 > (最終アクセス日:2021.8.29) → “家飲み”でよく飲むお酒は? (※出典データは下記サイト) 〇【資料12】 家飲みは好きですか?|毎週アンケート|ハピ研 青山ハッピー研究所 < https://www.asahigroup-holdings.com/company/research/hapiken/maian/201806/00682/ > (最終アクセス日:2021.8.29) ② おつまみに何を食べているか。 《ウェブ・サイト》 〇【資料13】 おつまみに関するアンケート調査】 < https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000007815.html > (最終アクセス日:2021.8.29) → 自宅でお酒を飲む人のうち、おつまみを食べる人は9割。市販のおつまみの購入場所は、 「スーパー」が購入者の9割強、「コンビニ」が4割弱、「ドラッグストア」が2割弱 → この記事によると,次のとおり。 よく食べるおつまみは(複数回答)、「チーズ」が49.2%、「揚げ物」「スナック菓子」 「刺身、たたき」「ナッツ類」が各4割強 〇【資料14】 家飲みに関する調査(1) (※エムパック消費者アンケートでの検索結果を参考) < https://www2.fgn.jp/mpac/_data/8/?d=201409_05 > (最終アクセス日:2021.8.29) (※出典データは下記サイト) 〇【資料15】 ~マルハニチロ、「家飲みに関する調査」~ 2014 年 8 月 19 日 < https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/research/pdf/20140819_ienomi_cyousa.pdf > (最終アクセス日:2021.8.29) 【図 7】◆家飲みをするとき、どのようなお酒を飲んでいるか → 性別・年代別のグラフあり。 【図 9】◆自宅飲みでのおつまみはどのようなものか → 性別・年代別のグラフあり。 【図 11】◆友人・知人との家飲みでのおつまみはどのようなものか 【図 16】◆給料日や臨時収入があった日など、贅沢に自宅飲みしたいときに利用したいおつまみ 【図 17】◆異性も参加するような飲み会などオシャレに家飲みしたいときに利用したいおつまみ 〇【資料16】 ~マルハニチロ「今年の食生活に関する調査 2020」~ < https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/research/pdf/20201202_research_shokuseikatsu2020.pdf > (最終アクセス日:2021.8.29) 【図 15】◆リモート飲み会の際におつまみとして用意したもの | ||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 雑誌を中心に当館所蔵資料をブラウジング。 2. Google検索。 3. 当館契約データベース 「Mpac(マーケティング情報パック)」で検索。 | ||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||
NDC | |||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000301047 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |