レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 兵庫県立図書館 (2110027) | 管理番号 (Control number) | 681 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年08月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年10月10日 17時34分 | 更新日時 (Last update) | 2021年06月17日 14時38分 | ||||||
質問 (Question) | 難波大道(なにわたいどう・おおみち)について言及している資料が、『歴史の道調査報告書 第3集 長尾街道・竹内街道』以外の資料であるかを調べてほしい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を紹介した。 ①『難波宮と都城制』中尾 芳治 編 吉川弘文館 2014.8(兵庫県立図書館請求記号:210.34/53) p159-176 「難波京の復原と難波大道」 積山洋 著 ②『難波より京に至る大道を置く 平成25年度夏季企画展』柏原市立歴史資料館 編集 柏原市立歴史資料館 2013.7(216.3/554) p2 図 p4 「難波大道」の発見 p5 「難波大道」の設置時期 ③『大和川今池遺跡 1 難波大道の調査(財)大阪府文化財センター調査報告書』大阪府文化財センター 2009.7(216.3/459/191) p67-89 第5節 第3面(「難波大道」の調査) p124-133 第6章 総括 第1節 今回検出の「難波大道」について ④『事典日本古代の道と駅』木下 良 著 吉川弘文館 2009.3(682.1/210) 巻末の索引p7 「難波大道」 p3,6,8,53,68,74,385 に記述あり ⑤『道路の日本史 古代駅路から高速道路へ』 武部 健一 著 中央公論新社 2015.5 (X2/2321) p28 「…、難波大道と称されるようになった。」 ⑥『日本古代道路事典』古代交通研究会 編 八木書店 2004.5(682.1/180) p386-389 難波宮 p388 「①朱雀大路(難波大道)」 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000288147 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |