レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 佐賀県立図書館 (2110026) | 管理番号 (Control number) | 0000201424 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20200704 | 登録日時 (Registration date) | 2020年10月06日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月05日 11時36分 | |||||
質問 (Question) | 鳥栖の下野にある水天宮と老松宮について知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 次の資料に記載がありました。 (1)『角川日本地名大辞典41 佐賀県』 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 角川書店 1982 P357 下野村(江戸期~明治22年の村名。養父郡のうち) 氏神の老松神社は、正保2年の創建といわれ、祭神は菅原道真。水天社は、下野水天宮とも称し、安徳天皇と水象女命を祀る。毎年5月5日に水天宮祭が行われる。 (2)『日本歴史地名大系42 佐賀県の地名』 平凡社 1980 P105 水天社(現鳥栖市下野町) 筑後川堤防際の徴高知に鎮座し、安徳天皇と水象女命を祀る。下野水天宮。毎年5月5日に水天宮祭が行われる。現社地は、堤防工事のため下流200メートルの旧社地から遷座したもの。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000287929 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |