レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知淑徳大学図書館 (3310015) | 管理番号 (Control number) | ASN2019-23 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年04月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年10月05日 11時02分 | 更新日時 (Last update) | 2020年10月20日 16時29分 | ||||||||
質問 (Question) | 1950年代~1990年代と同じ時代における、日本の出版産業の売上高、 出版点数といった、産業的な規模に関する経年的な変遷の情報が知りたい。 【関連質問】 ASN2019-22 これまでの日本における(紙の)百科事典産業の売上高、出版点数といった、 産業的な規模に関する経年的な変遷の情報が知りたい。 ASN2019-24 1950年代~1990年代における印刷会社の事業規模と、その内訳 (書籍、雑誌、パッケージ印刷などの比率)の経年的な変遷の情報が知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 詳細は回答プロセスをご参照ください。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.情報収集のヒントから確認する 1-1.【★1】リサーチ・ナビ TOP画面 「調べ方案内」の「全般 出版・ジャーナリズム・図書館情報学」 > 「出版(31)」 (※ 現在は「出版(27)、「a」の調べ方案内のみ閲覧可能) a「出版産業に関する主要統計資料」 b「発行部数(戦後 書籍)」 c「出版産業に関する主要インターネット情報源」 1-2. 「出版産業に関する主要統計資料」のページから 【★2】『出版年鑑』 第4編 統計 「書籍部門別並に判型別点数(新刊・重版を含む)」 部門「0 総記」に「百科辞書」の項目あり 【★3】 『出版指標年報』 掲載されている統計は、取り次ぎルート(弘済会、即売卸売業者含む)を経由した一般出版物を 対象に、流動動態を推計したものになっている。「出版指標」、「書籍統計資料」の項目で、 統計数値やグラフを確認できる。 ※2002年から当館で所蔵しているため、それ以前の資料を閲覧したい場合は、 所蔵館を確認する必要がある。 【★4】『出版データブック:1945~2000 改訂版』 【★2】『出版年鑑』のデータをまとめた資料。「統計」の項目で数値やグラフを確認できる。 【★5】『流通データでみる出版界』 『書店経営ゼミナール会報.出版物販売額の実態とその分析 特集号』1974年から1995年までの データの一部をまとめた資料。数値やグラフを確認できる。 次の資料は、当館に所蔵なし。情報を掲載しているかは確認が必要。 『書店経営ゼミナール会報.出版物販売額の実態とその分析 特集号』 (経営相談センター編 日本出版販売 [19--]-2009) 1-3.[1-1-b]「発行部数(戦後 書籍)」のページから 【★6】『日本長期統計総覧 ; 第5巻 新版』 p.358-361 以下の統計数値を、一覧で確認することができる。 出典元は【★2】『出版年鑑』。 ・1948年から2005年までの「書籍 新刊点数」、「書籍 総発行部数」 ・1954年から2004年までの「新刊書籍 出版点数」 【★7】総務省統計局 「日本の長期統計系列 第26章 文化・レジャー」 ホーム > 統計データ > 日本の長期統計系列 > 目次 > 第26章 文化・レジャー (※現在は閲覧不可、国立国会図書館リサーチ・ナビの「【★8】出版物統計(図書)」内 「2-2.長期統計」より国立国会図書館が保存した2019年12月1日時点のページを閲覧できる。) 以下の統計数値を、一覧で確認することができる。【★2】出典元は『出版年鑑』。 ・1945年から2005年までの「書籍・雑誌の発行部数,実売金額」 ・1954年から2004年までの「新刊書籍 出版点数」 次の資料は、当館に所蔵なし。情報を掲載しているかは確認が必要。 『出版月報』(出版科学研究所 [編] [1959]-) 【★3】『出版指標年報』の元データ。毎年1月号には、前年の出版物発行・販売概況が掲載される。 1-4.C[1-1-c]「出版産業に関する主要インターネット情報源」のページから 協会概要や会社概要などを確認するが、該当する数値情報は得られなかった ・日本書籍出版協会 http://www.jbpa.or.jp/index.html ・出版ニュース社 http://www.snews.net/ ・Shinbunka ONLINE(新文化通信社) http://www.shinbunka.co.jp/ 2.図書から確認する 2-1.OPAC検索<キーワード:出版△事典、出版△業界、出版△流通/件名:出版△歴史 など> 次の資料を確認したが、該当する数値情報は得られなかった 『本の情報事典 新版』 (出版ニュース社 1991.1 020/H85) 『出版産業の変遷と書籍出版流通:日本の書籍出版産業の構造的特質 増補版』 (蔡星慧著 出版メディアパル2012.1 023/C37/ア) 『内容見本にみる出版昭和史』(紀田順一郎著 本の雑誌社 1992.5 023/KI12) 『出版の検証 : 敗戦から現在まで 1945-1995』(日本出版学会 文化通信社 023/N771-1) 『出版 : 好不況下興亡の一世紀』(鈴木敏夫著 出版ニュース社 1970.7 023/SU96-1) など 以上 <Web最終確認日:2020/10/13> | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 出版産業 | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000287884 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |