レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 奈義町立図書館 (2410013) | 管理番号 (Control number) | M120922123646 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年09月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年12月10日 16時10分 | 更新日時 (Last update) | 2023年02月04日 12時31分 | |||||||||||
質問 (Question) | 鬼の歴史について書かれた資料はないか。時代ごとや学術的に書かれたものがよい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 所蔵資料の 『国史大辞典 2』 吉川弘文館 1980.7 『鬼の人類学』 本間雅彦/著 高志書院 1997.3 を紹介。 『国史大辞典 2』を確認してもらったところ、p880の「鬼」の項目の参考文献に記載されていた資料を見たいと いうことなので、下記資料を相互貸借。 『日本の鬼』 近藤善博/著 講談社学術文庫 2010.8 『図説日本民俗学全集 4 民間信仰・妖怪編』 藤沢衛彦/著 あかね書房 1960 『馬場あき子全集 第4巻「鬼の研究」』 馬場あき子/著 三一書房 1995.12 『日本の神々』 小池長之/著 学芸図書 1968.6(金光図書館) さらにtooliで件名「鬼」で検索し、該当しそうな下記の資料を相互貸借。 『鬼の研究』知切光歳/著 大陸書房 1978 『怪異の民俗学 4 鬼』小松和彦/編 河出書房新社 2000 『鬼と日本人』小松和彦/著 KADOKAWA 2018 『鬼の復権』荻原秀三郎/著 吉川弘文館 2004 レファレンス協同データーベースの中に、 「鬼の伝説、地名に残る意味等を調査した本について」という類似のレファレンス事例があったので、そちらもあわせて紹介。 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000270094 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |