レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2017-131 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年02月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年02月21日 14時16分 | 更新日時 (Last update) | 2018年05月31日 16時33分 | |||
質問 (Question) | イスラムの人物イブン・サブイーン(1217-1270頃)についての資料を探している。 | |||||||
回答 (Answer) | 質問に関してまとまった記述のある資料は見つからなかった。参考までに以下の資料を紹介した。 『岩波西洋人名辞典 増補版』(岩波書店編集部編 岩波書店 1981) p134「イブン・サイブイーン」の項に、スペインにおけるアラブ系哲学者であり、神秘主義派の一派であるサブイーン派の創始者であるとの記載あり。 『コンサイス外国人名事典 第3版』(三省堂編修所編 三省堂 1999) p75「イブン-サブイーン」の項にスペインのアラブ思想家であり、独特のイスラム神秘主義思想を展開したとあり。 松枝到著「消えゆくアジアの名づけ」(『言語 2005年3月』 大修館書店 2005.3) p73 名づけの例として「イブン・サブイーン」あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 参考図書を確認する。 『外国人物レファレンス事典 古代-19世紀』(日外アソシエーツ編集部編 日外アソシエーツ 1999) Ibn Sabin ,AbuMuhammadAbd al-Haqqの項あり。 2 『外国人物レファレンス事典 古代-19世紀』に掲載されている資料を確認する。 3 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google)を〈イブン・サブイーン〉で検索する。 《イブン・アラビー学派文献目録データベース (CDSIA)》( http://kias.sakura.ne.jp/ibnarabi/index.php NIHUプログラム「イスラーム地域研究」京都大学拠点) 「Ibn Sabin」の項目に、簡易な人物紹介あり。アラビア語の文献が多数紹介されている。 『イブン・ハルドゥーンの「歴史序説」 下巻 アジア経済調査研究所 第108集』(田村実造編 アジア経済研究所 1965) p811 イブン・サブイーンが例として挙がっている。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年2月28日。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000231004 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |