このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
近畿大学中央図書館 (3310037)管理番号
(Control number)
20151215-1
事例作成日
(Creation date)
2015年12月15日登録日時
(Registration date)
2015年12月15日 12時31分更新日時
(Last update)
2020年10月08日 18時16分
質問
(Question)
画像・写真を引用できるかどうか知りたい。
回答
(Answer)
画像・写真の引用について、以下の資料に記述があった。

<文化庁の著作権に関するWebページ>
文化庁 著作権なるほど質問箱
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000581  (2015/12/15 確認)
著作権Q&A
「引用」に該当すれば、美術作品又は場合によっては、写真の著作権者の了解なしに、当該作品又は当該作品が写っている写真を掲載することができます。

著作物が自由に使える場合(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html  (2015/12/15 確認)
[1]公正な慣行に合致すること,引用の目的上,正当な範囲内で行われることを条件とし,自分の著作物に他人の著作物を引用して利用することができる。


<図書>
北村行夫, 雪丸真吾編『Q&A引用・転載の実務と著作権法』中央経済社 , 2014.2 本館請求記号:021.2 - Ki68

項目73. 出所明示の引用(p.76~77)
 p.77 「写真や絵画を引用した場合には、写真や絵画のサイズ、種類、画材など写真や絵画を特定出来る事項に加え、一部の引用であれば一部であることを、色彩のあるものを白黒で引用した場合には原典がカラーであることも示さなければなりません。」

鑑賞性と引用について 項目117 写真・絵の引用の特殊性 
p.176-180 「(略)写真や絵には、文章のように文字、文、行、段落というような明確な構成単位が存在しないために、具体的な利用態様としては全体利用が多くなりがちであり、結果として必要性のないもしくは必要限度を超えた部分の引用もあり得るということです。そのような程度にまで至っていないかどうかは、結局『目的の範囲内』か否かということになります。」

日本写真家協会著作権委員会編『Q&Aで学ぶ写真著作権』太田出版 , 2012.4 . - (ユニ知的所有権ブックス ; no. 15)本館請求記号:021.2 - N71
 引用の要件を満たさない利用、また、著作権、肖像権などの侵害にあたる場合についても記載されている。

写真著作権と肖像権(公益社団法人日本写真家協会)
http://www.jps.gr.jp/rights-2/ (2015/12/15 確認)
著作権研究「引用」に名を借りた著作権侵害
http://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/workshop1.pdf (2015/12/15 確認)

<具体的な引用作法>
大学生のための アカデミックライティング - 東京外国語大学
http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/mkeiko/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/0e2f4bde9ee2a5213a23f5cf8aabfe27.pdf  (2020/10/08 確認)
p.20 にホームページの画像を引用する際の具体的な例があげられている。

<参照法令>
著作権法
(引用) 第三十二条  
公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html  (2015/12/15 確認)

<参照判例>
事件番号: 平成11(ネ)4783
事件名:(『脱ゴーマニズム宣言』事件)
裁判年月日: 平成12年4月25日
裁判所名: 東京高等裁判所
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=13161 (2015/12/15 確認)
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/161/013161_hanrei.pdf  (2015/12/15 確認)
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
著作.編集  (021)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
引用
著作権
著作権法
画像
写真
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
昭和女子大学図書館
備考
(Notes)
昭和女子大学図書館 管理番号H19-73
質問 
学内所蔵の論文をワードやエクセルにコピーできるか。
論文に掲載されている図をスキャナーで取り込みたいが、著作権があると思うのでその点について知りたい。
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084205
調査種別
(Type of search)
文献紹介 事実調査
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
学生
登録番号
(Registration number)
1000185627解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!