レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000074779提供館 (Library) | 京都府立高等学校図書館協議会司書部会 (1210025) | 管理番号 (Control number) | 京高図司-2010-01 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008年11月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年12月06日 13時40分 | 更新日時 (Last update) | 2015年04月13日 08時52分 | ||||||
質問 (Question) | 町屋のリフォームについて、具体的な資料をみたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『町家再生の創意と工夫-実例にみる改修の作法と手順』 『町家再生の技と知恵-京町家のしくみと改修のてびき』 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 回答の2冊は、京都市中央図書館の京都コーナーで別の本を探しているときに出会った。 事前の書籍検索では、「町屋」でヒットせず。「町家」の書籍検索でヒットした。 両方の言葉を使う場合があり、どちらの表記でも検索する必要がある。 他に貸出した本 『AERA MOOK 新建築学がわかる。』朝日新聞社、2004 『スーパー図解雑学 たのしくわかる建築のしくみ』高橋俊介監修、ナツメ社、2007 『図解雑学 建築のしくみ』齊藤祐子著、ナツメ社、2006 実際に足を運んでいるので、町屋の写真集や難しい研究書は今回の事例には不要だった。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 当初は、図書館便りの新着案内を見て、『なるにはBOOKS 建築技術者になるには』を求めて来館。 進路として考えていて、特に町屋のリフォームに興味があるということで、上記の質問となった。 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | 元事例の登録番号:1000049160 | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000074779 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |