本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013/04/13
登録日時
2018/02/12 00:30
更新日時
2018/03/06 09:33
提供館
所沢市立所沢図書館 (2310110)
管理番号
所沢本-2017-033
質問

解決

パキラ(発財樹、Pachira Aquatica)の名前の意味と育て方が載っている資料が見たい。
回答
<名前の意味>
  残念ながら、パキラ(発財樹)の名前の意味について記載のある資料は見つかりませんでした。
  なお、学名の一部分である「Aquatica」は、「水生の」という意味です。(参考:△『原色樹木大圖鑑』 林弥栄/旧版監修 北隆館   2004年)
  また、「発財」は、中国語で「金持ちになる。財産をつくる。」という意味です。(参考:△『中日辞典』 北京・商務印書館/共同編集  小学館  2003年)
  また、以下のウェブサイトに参考情報の記載があります。
 【井上熱帯園ホームページ】  「パキラが持つ5つの魅力と由来」
     
<育て方>
  以下の資料に記載があります。
 〇『育てやすい観葉植物60種』 高林成年/著  同朋舎出版  1993年
 〇『覚えたい観葉植物のテクニック』  NHK出版/編  日本放送出版協会  1994年
 〇『観葉植物手入れと育て方百科』  中山草司/著  日本文芸社  1996年
 〇『観葉植物』 金川利夫/著  永岡書店  1990年
 〇『グリーンインテリア』 井田洋介/著 家の光協会  1995年
 〇『土いらずのガーデニング』 三浦基彰/監修  ブティック社  2000年
 〇『世界の食用植物文化図鑑』 バーバラ・サンティッチ/編  柊風舎 2010年
回答プロセス
1、所蔵資料の内容確認 
<名前の意味>
 △『原色樹木大圖鑑』 林弥栄/旧版監修 北隆館   2004年
  P500 「カイエンナッツ(Pachira aquatica Aubl)」の項目に、
   【学名】 「種小名aquaticaは水生の、の意味。」と記載あり。
   また、管理方法についても記載あり。
  
 △『中日辞典』 北京・商務印書館/共同編集  小学館  2003年
  P397 「発財 金持ちになる。財産をつくる。」と記載あり。
      
<育て方>
 △『植物レファレンス事典』Ⅱ 日外アソシエーツ編集部/編集  日外アソシエーツ  2009年
  P513 「パキラ」の項目に、「カイエンナッツを見よ」と記載あり。
  P163 「カイエンナッツ」の項目に、参考文献2冊が記載。
      →『熱帯花木と観葉植物図鑑』 日本インドア・グリーン協会/編  誠文堂新光社 1998年
        『育てやすい観葉植物60種』 高林成年/著  同朋舎出版  1993年
   
 △『熱帯花木と観葉植物図鑑』 日本インドア・グリーン協会/編  誠文堂新光社 1998年
  P81 パキラの実のカラー写真や原生地、性状については書かれているが、育て方や名前の意味については記載なし。
    
 〇『育てやすい観葉植物60種』 高林成年/著  同朋舎出版  1993年
  P34 パキラの育て方について記載あり。
  
 〇『覚えたい観葉植物のテクニック』  NHK出版/編  日本放送出版協会  1994年
  P71 パキラのふやし方について記載あり。
  
 〇『観葉植物手入れと育て方百科』  中山草司/著  日本文芸社  1996年
  P160~161 パキラの育て方について記載あり。
    
 〇『観葉植物』 金川利夫/著  永岡書店  1990年
  P67 育て方と挿し木の方法について記載あり。
  
 〇『グリーンインテリア』 井田洋介/著 家の光協会  1995年
  P64~65 置き場所・水やり・肥料・植え替え・ふやし方・飾り方について記載あり。
  
 〇『土いらずのガーデニング』 三浦基彰/監修  ブティック社  2000年
  P61 パキラの管理方法
  P75 さし木をするのに適した時期について記載あり。
  
 〇『世界の食用植物文化図鑑』 バーバラ・サンティッチ/編  柊風舎 2010年
  P245 パキラの歴史・特性と栽培法・食材としての利用について記載あり。
  
 △『園芸植物大事典』 3  塚本洋太郎/総監修  小学館  1989年
  P560 パキラの植生・栽培について記載あり。詳しい育て方や名前の意味については記載なし。
  
2、インターネット情報の確認
 △【井上熱帯園ホームページ】
   A Tropical Garden>検索「パキラ」>「パキラが持つ5つの魅力と由来」
   1-3 「パキラは『money tree』、『発財樹』という縁起の良い別名を持っていて、贈り物としても重宝されています。パキラは1980年代に台湾に発祥してからすぐに他の多くのアジア諸国で取り上げられ、アジアという巨大な市場で活発な取引がなされたことから、幸運をもたらすお金の木の苗ということで『財』をもたらす『発財樹』、『money tree』と呼ばれるようになったと言われています。」と記載あり。
  
   2 「原産地では水辺など水気の多い場所に生えることに由来しパキラ・アクアティカ(Pachira aquatica)と呼ばれていました。英名はガイアナナット、和名はカイエンナットといいます。」と記載あり。  
      
3、記載のなかった資料
 ×『日本大百科全書』 18 小学館 1987年  P603「パキラ」に「カイエンナットともいう。」と記載あり。
 ×『広辞苑』 新村出/編  岩波書店 2018年
 ×『羅和辞典』 水谷智洋/編  研究社  2009年
 ×『植物名の由来』 中村浩/著  東京書籍  1998年
 ×『植物の名前の話』 前川文夫/著  八坂書房  1981年
 ×『植物学名入門』 L.H.ベイリー/著  八坂書房  2017年
 ×『園芸植物名の由来』 中村浩/著  東京書籍  1981年
 ×『名前といわれ木の写真図鑑』 2  杉村昇/写真と文  偕成社  1998年
 ×『植物和名の語源』 深津正/著 坂書房  1999年
 ×『植物の学名を読み解く』 田中學/著  朝日新聞社  2007年
 ×『原色世界植物大図鑑』 林弥栄/監修  北隆館  1986年
 ×『図説草木名彙辞典』 柏書房  1991年
 ×『図説花と樹の事典』 木村陽二郎/監修  柏書房  2005年
 ×『朝日百科 世界の植物』 別巻 朝日新聞社  1978年
 ×『原色日本植物図鑑』 木本編 1  北村四郎/共著  保育社  1981年
 ×『木の大百科』 解説編  平井信二/著  朝倉書店  1996年
 ×『樹木図鑑』 巽英明/写真・解説  日本放送出版協会  2001年
 ×『新・花と植物百科』 英国王立園芸協会/監修  同朋舎  2001年
 ×『園芸大図鑑』 ブティック社  2017年
 ×『早わかり花と庭木550種園芸12か月』 阿武恒夫/監修  主婦と生活社  2004年
 ×『彩りを楽しむはじめての庭木・花木』 小林隆行/著 本文芸社  2013年
 ×『幸運をまねくガーデニング風水』 李家幽竹/著 河出書房新社 2004年
 ×『観葉植物の魅力』 小笠原亮/著  保育社  1983年
 ×『観葉植物』 高林成年/編・解説  山と渓谷社  1991年
 ×『熱帯植物巡紀』 田中耕次/著  誠文堂新光社  2013年
事前調査事項
NDC
  • 一般植物学 (471 9版)
  • 花卉園芸[草花] (627 9版)
  • 森林立地.造林 (653 9版)
参考資料
  • 育てやすい観葉植物60種 高林成年/著 同朋舎出版 1993.5 627.85 4-8104-1296-2
  • 覚えたい観葉植物のテクニック NHK出版/編 日本放送出版協会 1994.10 627.85 4-14-040122-2
  • 観葉植物手入れと育て方百科 中山草司/著 日本文芸社 1996.4 627.85 4-537-01801-1
  • 観葉植物 金川利夫/著 永岡書店 1990.3 627.85 4-522-01555-0
  • グリーンインテリア 井田洋介/著 家の光協会 1995.4 627.85 4-259-53779-2
  • 土いらずのガーデニング 三浦基彰/監修 ブティック社 2000.5 627.8 4-8347-5288-7
  • 世界の食用植物文化図鑑 バーバラ・サンティッチ/編 柊風舎 2010.1 471.9 978-4-903530-35-2
  • 井上熱帯園 http://www.nettaien.com/ 2018/02/11
キーワード
  • パキラ
  • 発財樹
  • カイエンナット
  • カイエンナッツ
  • 植物
  • 栽培
  • 由来
  • 樹木
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
その他
質問者区分
一般
登録番号
1000230385
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000230385 コピーしました。
アクセス数 4486
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ