本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2008/1/9
登録日時
2008/03/19 02:12
更新日時
2021/02/25 09:59
提供館
東京都立中央図書館 (2110013)
管理番号
中央-2007-65
質問
明治41年の東京市立日比谷図書館開館に伴って制定された、閲覧・貸出等の利用規則の変遷がわかる資料はないか。特に、貸出の細則や館外貸出申請時の書式について知りたい。『東京の近代図書館史』は所持している。
回答
東京都立中央図書館開館(昭和48年)以前の、東京都(市)立図書館の古い時代について調査する上で適した資料として、以下の3点を紹介した。東京市立日比谷図書館から都立中央図書館への変遷についても詳しい。

資料1:p.125-142「東京市立図書館の館外図書帯出制度と其様式の変遷」(竹内善作)に、規則、書式等が掲載されている。主要なものは次のとおり。  
○第1節【貸出規程の沿革】の項に「東京市立日比谷図書館図書帯出規程」「東京市立簡易図書館図書帯出規程」「東京市立図書館図書帯出規程」「東京市立図書館図書閲覧規程(うち館外閲覧部分)」
○第2節【帯出様式の改廃】 第3節【附属書類の変改】 第4節【整理用品の趨異】の項に「図書帯出簿雛形」(p.131)「帯出預金取扱簿雛形」(p.136)「図書帯出券」(p.141)等各種様式

資料2:第1編第3章【発展期】(p.25-49)のp.26-27に「2.館外貸出」として、明治43年~大正4年頃の館外貸出(館外帯出)について簡単にまとめられている。ほかにも第2章【草創期】(p.15-24)のp.17-19「2 職制及び諸規程の改廃と自由図書館制」に閲覧料や貸出冊数・期間のことなどが簡単に記されている。
そのほか、第4編【資料】(p.87-102)のp.87-93に「1.日比谷図書館沿革略譜」、p.96-102に昭和32年当時の「東京都立日比谷図書館々則」「同処務規則」が記載されている。

資料3:所収の「激しく扉を叩くのはだれ-「図書館雑誌」に見る日比谷図書館開館-」(資料部参考課社会科学係長斎藤京子)に日比谷図書館開館時の概要がまとめられており、文末の注に参照文献が記載されている。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 図書館経営・管理 (013 9版)
参考資料
  • 【資料1】 東京都公立図書館略史 1872-1968 / 東京都公立図書館長協議会∥編 / 東京都立日比谷図書館 , 1969 <0901/T7279/T3>
  • 【資料2】 五十年紀要 / 東京都立日比谷図書館∥編 / 東京都立日比谷図書館 , 1959 <0901/H426/G>
  • 【資料3】 ひびや 36巻143号 1994.3 / 東京都立中央図書館 , 19940331 <3302240823>
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
登録番号
1000042640
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042640 コピーしました。
アクセス数 2403
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ