本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年12月26日
登録日時
2018/02/06 17:19
更新日時
2018/02/13 12:08
提供館
神奈川県立図書館 (2110018)
管理番号
相-170017
質問

解決

東アジア、日本や朝鮮半島や中国における水車の発達の歴史が分かるような本を教えてほしい。
回答
次の資料を紹介しました。

・『水車史考』李家正文著 雪華社 1985
「朝鮮李朝の水車勧奨」「中国の水車の起源」「中国の水車の種類」「シルクロードの西から来た水車船」という章立てがあります。

・『風土・技術・文化 アジア諸民族の具体相を求めて 21世紀の民族と国家 第6巻』原隆一編 未来社 1998
「第五章 北インドの灌漑揚水具の歴史」という章立てがあり、「1.古代インド」「2.中世インド」「3.イギリス統治初期の灌漑揚水具」が立項されています。

・『図説中国の科学と文明』ロバ-ト・K.G.テンプル著 牛山輝代監訳 河出書房新社 1992
p.69-125「第3部 工学」の中にp.95-97「水力 AD一世紀」が立項されています。

・『日本の水車と文化』前田清志著 玉川大学出版部 1992 
「Ⅰ 水車の道」の「一 水車の起源と伝播」の中にp.13~16「2 東方への伝播」という節があります。

・『水車の歴史 西欧の工業化と水力利用』T.S.レイノルズ著 末尾至行ほか訳 平凡社 1989
p.31「中国での水車の進化は、西方世界とはまったく異なった経路を辿ったようにみえる。」とあり、中国における水力利用に関する記述があります。
p.122-129に「中国、イスラム、ビザンティンにおける水力の利用」という項が立てられています。

・『風土 大地と人間の歴史』玉城哲、旗手勲 共著 平凡社 1974
p.141-175「四 稲作と揚水器具」の章立てがあり、p.148-152「三 さまざまの揚水器具」ではインド、タイ、インドネシアにおける揚水風景についての記述があります。

日本における水車の発達の歴史について書かれている本
・『九州水車風土記』平岡昭利編著 古今書院 1992
・『水車の技術史』出水力著 思文閣出版 1987
・『水車の四季』室田武・文 河野裕昭・写真 日本評論社 1983
・『古きを訪ねて』漆山義雄著 飛騨運輸 1982
回答プロセス
当館OPACにて「水車 歴史」で検索し、ヒットした資料のある棚をブラウジング
→目次・索引を見て、質問に合致すると思われる資料を抽出
事前調査事項
NDC
  • 流体機械.流体工学 (534)
  • 農業工学 (614)
参考資料
  • 李家正文著 , 李家, 正文(1909-). 水車史考. 雪華社, 1985-09.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001831484-00
    ,  ISBN 4792802202
  • 原隆一 編 , 原, 隆一, 1946-. 風土・技術・文化 : アジア諸民族の具体相を求めて. 未來社, 1998. (21世紀の民族と国家 ; 第6巻)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002683652-00
    ,  ISBN 4624934067
  • ロバート・K.G.テンプル 著 , 牛山輝代 監訳 , Temple, Robert K. G, 1945- , 牛山, 輝代, 1940-. 図説中国の科学と文明. 河出書房新社, 1992.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002164919-00
    ,  ISBN 4309222145
  • 前田清志著 , 前田, 清志(1930-). 日本の水車と文化. 玉川大学出版部, 1992-07.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002190771-00
    ,  ISBN 4472101513
  • T.S.レイノルズ 著 , 末尾至行 [ほか]訳 , Reynolds, Terry S , 末尾, 至行, 1927-. 水車の歴史 : 西欧の工業化と水力利用. 平凡社, 1989.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002002745-00
    ,  ISBN 4582532055
  • 玉城哲/著 , 旗手勲/著 , 玉城‖哲 , 旗手‖勲. 風土 : 大地と人間の歴史. 平凡社, 1987. (平凡社選書 ; 30)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001163924-00
  • 平岡昭利編著 , 平岡, 昭利(1949-). 九州水車風土記. 古今書院, 1992-10.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002212660-00
    ,  ISBN 4772216308
  • 出水力 著 , 出水, 力, 1945-. 水車の技術史. 思文閣出版, 1988.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001971684-00
    ,  ISBN 4784204997
  • 室田 武/文 , 河野 裕昭/写真 , 室田‖武 , 河野‖裕昭. 水車の四季 : Waterwheels at work. 日本評論社, 1983.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001634133-00
  • 漆山義雄. 古きを訪ねて. 飛騨運輸, 1982.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001616903-00
キーワード
  • 水車
  • 東アジア
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
登録番号
1000230127
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000230127 コピーしました。
アクセス数 3935
拍手! 2
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ