本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年02月20日
登録日時
2013/03/26 11:36
更新日時
2013/03/26 11:36
提供館
県立長野図書館 (2110021)
管理番号
県立長野-12-016
質問

解決

 川田甕江の文久3年11月29日の日記に「高野廣馬」という人物が来た、という記載がある。
 インターネットでは「矢沢家文書」(松代領関係。長野市公文書館で複製を所蔵)に「高野廣馬」の名前が見られる。人名事典などに記載があるか。

回答
 高野廣馬は、幕末の松代藩士、勤王家、明治時代の政治家(文政11年~明治41年6月11日)。人名の項目がある資料として以下がある。

  ア 『更級郡埴科郡人名辞書』信濃教育会更級教育部会、信濃教育会埴科部会/編 象山社 1978年 (1939年 編者発行の復刻。自館請求記号 N280.3/2-1)
    p262-263の「高野眞遜」の項目に「通称を廣馬、謙齋と號す」とある。
  イ 『松代町史 下巻』大平喜間多/著 臨川書店 1986年 (1929年松代町発行の復刻。自館請求記号 N212/236)
    p673-674に「高野眞遜」の項目あり。資料アは資料イを主な出典としている。
    資料ア、イとも肖像写真が掲載されている。
  ウ 『真田家家中明細書』国立史料館/編 東京大学出版局 1986年 (自館請求記号 N280/136)
    p183-184に「高野廣馬」の項目あり。
 
 以下の資料には人名の項目なし。
 資料アには「郷にあっては村の排水に力を注ぎ加賀井に堤を築いた。その記念碑の撰文及び書は万延元年眞遜がものしたものである」という記載がある。
 碑文は
  エ 『長野市の石造文化財 第4集』郷土を知る会/編 長野市教育委員会 1981年 (自館請求記号 N714/8/4)のp186 に記載。
 また明治3年に発生した松代騒動(午札騒動)時には藩権大参事を務めており、その対応については
  オ 『長野県史 通史編第7巻』長野県/編 長野県史刊行会 1988年 (自館請求記号 N209/11-4/7) 
  カ 『長野市誌 第9巻』長野市誌編さん委員会/編 長野市 2001年 (N212/318/9) などがある。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 伝記 (280)
参考資料
キーワード
  • 高野眞遜
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土 人物
質問者区分
社会人
登録番号
1000129684
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000129684 コピーしました。
アクセス数 2210
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ