本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2015年02月24日
登録日時
2015/02/24 13:30
更新日時
2015/03/30 13:26
提供館
秋田県立図書館 (2110003)
管理番号
秋田-1811
質問

未解決

秋田県における専業主婦人数の推移について知りたい(戦後~今日)。
回答
以下の情報を提供。

■統計局ホームページ「平成22年国勢調査の結果利用に関するQ&A(回答)」
  http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/users-g/qa-1.htm
   Q.O-1「専業主婦の数は何人ですか?」
    この問いに対し、以下の回答がある。
     「国勢調査では「専業主婦」を定義していません。ただし、「調査期間中、主に家事をしていた妻」が含まれる夫婦の数はわかります。」

・平成22年度
  『国勢調査報告 平成22年第3巻その2-[2] 産業等基本集計結果』総務省統計局/編集、統計センター、2012年
    P.05-66「第7表 夫の労働力状態、妻の労働力状態、夫の年齢・妻の年齢別夫婦数」
     表によると「「調査週間中,主に家事をしていた妻」が含まれる夫婦の数」は、97,742組。

  ◆当館所蔵:昭和22年~平成22年(過去の国勢調査報告にて確認できる可能性あり)

▲『国勢調査報告 昭和55年 第3巻 その2 05 基本集計結果』総理府統計局/編集、1983年
  P.348「世帯の家族類型、子供の有無、夫の就業状態、妻の就業状態別夫婦のいる普通世帯数及び親族人員」
   表では「夫が就業、妻が非就業の世帯数」は分かるが、専業主婦数の確認はできず。

以下の資料も調査したが、関連統計は確認できず。
 ▲『国勢調査報告 第3巻 都道府県市区町村編 その5 秋田県 昭和50年』総理府統計局/編、1977年
 ▲『あきたの男女共同参画 平成25年度年次報告』秋田県生活環境部男女共同参画課/〔編〕、2013年
 ▲『秋田県男女の意識と生活実態調査報告書 平成24年度』秋田県生活環境部男女共同参画課/編、2013年
 ▲『女性の暮らしと生活意識データ集 2011』三冬社、2010年
 ▲『男女共同参画社会データ集 2007年版』生活情報センター編集部/編集、2006年
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 人口統計.国勢調査 (358 8版)
参考資料
キーワード
照会先
寄与者
備考
受付方法:メール
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
団体
登録番号
1000168189
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000168189 コピーしました。
アクセス数 1940
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ