参加館プロファイル詳細
- 登録日時
- 2019/01/23 09:14
- 更新日時
- 2019/07/10 14:05
- 図書館コード
- 9000004
- データ一覧
- 館種コード
- アーカイブズ
- 図書館名
- 神奈川県立公文書館 / 神奈川県立公文書館
- 図書館名ヨミ
- カナガワケンコウブンショカン
- 住所
- 241-0815
神奈川県 横浜市 旭区中尾1-6-1
- 電話番号1
- 045-364-4454
公文書館閲覧室
- 電話番号2
-
045-364-4461
(直通)
- 電話番号3
-
- FAX番号
- 045-364-4459
- E-Mail(公開)
- 開館情報
-
・開館時間:午前9時から午後5時まで
ただし、会議室の利用は午前9時から午後9時まで
・休館日:月曜日、国民の食実に関する法律の休日(月曜日と重なる場合はその翌日も休館)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
また、閲覧室は4月1日から4月15日まで、資料総点検・館内整備のため休室します(公文書館資料の閲覧もできません)。
- 利用条件
-
・閲覧室:どなたでも利用できます。来館者登録は必要ありません。
閲覧室内に開架している資料及びマイクロフィルムについては申込手続き不要でご覧いただけます。書庫にある資料については、収蔵資料検索システム(閲覧室内にも検索等パソコンあり)で検索いただき、閲覧申込をしていただく必要があります。閲覧料金は無料です。一部除き複写を行うことができます。
・展示室:どなたでも利用できます。入室料金は無料です。
- 沿革
-
昭和42年(1967) 『神奈川県史』編集事業開始
昭和47年(1972) 県立文化資料館設置
昭和57年(1982) 「神奈川県の情報公開制度に関する提言」で公文書館新設の検討を提言
昭和58年(1983) 情報公開制度施行、県史編集事業終了
昭和60年(1985) 公文書等の資料管理に関する検討委員会設置
昭和62年(1987) 公文書館法公布
昭和63年(1988) 公文書館(仮称)構想懇話会設置
平成元年(1989) 公文書館(仮称)構想について(提言)
平成3年(1991) 建設着工
平成5年(1993) 公文書館開館(文化資料館廃止)
詳しくはこちらをご覧ください→https://archives.pref.kanagawa.jp/www/contents/1548139527059/index.html
- 特色
-
当館では神奈川県で作成された公文書(保存期間が満了したもの)を収集し、歴史的に重要な文書か選別をし、保存対象となったものを歴史的公文書として保存(保管)、公開を行っています。
その他にも神奈川県と縁のある古文書・私文書、行政刊行物・図書などを収集しています。
- 注意事項
-
・当館収蔵資料を閲覧したい場合は、来館前に収蔵資料検索を行っていただき、資料閲覧予約を行っていただくことをお勧めしています。
当館収蔵資料検索のホームページはこちら→https://archives.pref.kanagawa.jp/archives/
・当館収蔵資料の中には閲覧申込後、審査(資料の個人情報の有無等の確認)が必要となる資料があります。
資料の内容によっては、審査にお時間をいただく場合がございます。
・当館収蔵資料の複写は一部を除き全て可能ですが、文書の特性上、電子複写(コピー)ができないものがあります。そのため、写真撮影できるもの(スマートフォン等も可)をお持ちいただくことをお勧めしています。
当館収蔵資料の掲載利用等行う場合はあらかじめ当館に届出いただくことをお願いしています。
その際は、上記連絡先までご連絡ください。
- 交通アクセス
-
電車の場合
相鉄線「二俣川駅」下車(各線横浜駅から特急または急行で11分)
二俣川駅北口より徒歩17分
二俣川駅北口より相鉄バス「旭23運転免許センター循環二俣川北口」行きで「運転免許センター」停留所下車、徒歩3分
車の場合
「保土ヶ谷バイパス」本村インターから6分
※駐車スペースが少ないため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
- 転記用URL
- https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=pro_view&id=9000004 コピーしました。