参加館プロファイル詳細
- 登録日時
- 2004/03/06 17:26
- 更新日時
- 2018/08/29 14:28
- 図書館コード
- 4210006
- データ一覧
- 館種コード
- 専門図書館(公益法人)
- 図書館名
- 公益社団法人土木学会附属土木図書館 / 土木図書館
- 図書館名ヨミ
- ドボクトショカン
- 住所
- 160-0004
東京都 新宿区 四谷1丁目(外濠公園内)
- 電話番号1
- 03-3355-3596
- 電話番号2
-
- 電話番号3
-
- FAX番号
- 03-3355-6055
- E-Mail(公開)
- library@jsce.or.jp
- URL
- [HP]http://www.jsce.or.jp/library/
[土木図書館デジタルアーカイブス]http://www.jsce.or.jp/library/archives/
- 開館情報
-
■ 開館時間: 9:30~17:00
■ 休館日: 土日祝祭日,振替休日,毎月第2水曜日(定期休館日)
■ 年末年始: 12月25日~1月5日休館
- 利用条件
-
■ 土木学会の会員
個人会員: 受付に会員証を提示して入館して下さい。
法人会員: 法人会員証または社員証等の所属を証明できるものを受付に提示し,確認を受けてください。(多人数でのご来館の際は,ご入館をお待ちいただくことがあります。)
■ 日本建築学会の会員 : 図書館間相互協力により、土木学会の会員と同様です。
■ 一般(非会員)
受付カウンターで利用申込書を記入の上,入館料(400円/1日)を添えてお申し込みください。
- 沿革
-
社団法人土木学会は大正3年(1914)11月24日、文部省より社団法人の設立許可を受けた工学系学術団体です。
創立50周年を迎えるに際し土木図書館設立を決定。昭和39年(1964)6月に着工、同年11月24日の学会創立記念日に竣工し、昭和40年(1965)1月から図書館業務を開始しました。
平成6年(1994)には土木学会創立80周年事業として土木図書館を現位置に建て替えることを決定し、平成13年(2001)5月に着工、平成14年(2002)5月に現在の施設となりました。
情報化への取り組みも早くから進めており、平成5年(1993)に蔵書検索システムを公開、平成7年(1995)には土木学会誌・論文集の論文検索システムを公開しました。平成8年(1996)にはweb版への対応を開始、平成11年(1999)には委員会論文集の創刊号からの検索ができるようになりました。平成13年(2001)からはデジタルアーカイブスに着手。戦前の貴重資料を中心にwebにて順次公開しています。
- 特色
-
四ツ谷駅から徒歩3分,多くの木々に囲まれた閑静な外濠公園内に立地しています。
わが国を代表する土木工学分野の専門図書館であり,母体である土木学会100余年の歴史で積み重ねられてきた数々の研究成果,出版物,委員会報告や論文集をはじめ,専門学協会誌,歴史的な工事写真,設計図面,工事記録映像など,他の図書館にはあまり見られない幅広い資料群を所蔵しております。
また,施設設備として館内無線LANも完備しております。
- 注意事項
-
●資料の館外貸出は行っておりません。●入館の際は,筆記用具・貴重品のみ携帯し,鞄や手提げ等のお荷物は室外のロッカーに入れてご入館ください。●館内での飲食・喫煙,携帯電話のご使用は禁止しております。
- 交通アクセス
-
●JR中央線・総武線 四ッ谷駅 四谷口 から徒歩3分
●地下鉄南北線 四ッ谷駅 出口3 から徒歩3分
●地下鉄丸の内線 四ッ谷駅 から徒歩5分
- 転記用URL
- https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=pro_view&id=4210006 コピーしました。