本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 参加館プロファイル詳細
レファレンス協同データベース

参加館プロファイル詳細

登録日時
2019/12/09 11:03
更新日時
2025/02/05 19:08
図書館コード
4100007
データ一覧
館種コード
専門図書館(国公立)
図書館名
東京国立博物館資料館 / 東博資料館
図書館名ヨミ
トウキョウコクリツハクブツカンシリョウカン
住所
110-8712
東京都 台東区上野公園 13-9
電話番号1
03-3822-1111
(内線2325)
電話番号2
03-3822-1111
(内線2321)
電話番号3

FAX番号
03-3822-1116
E-Mail(公開)
lib-ref_tnm@nich.go.jp
URL
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=138
開館情報
開館日:月曜日~金曜日 9時30分~17時00分
休館日:土曜日・日曜日・祝休日・毎月の末日(末日が土、日、祝休日にあたる時はその前日)・年末年始
その他臨時に休館することがあります。
ご来館の際は開館カレンダーをご確認ください。
(注)博物館の展示エリアの開館日・開館時間とは異なります。
利用条件
どなたでもご利用いただけます。
○資料館のみをご利用になる方
西門をご利用ください。入館料は不要ですが展示エリアへ行くことはできません。
○正門プラザから入館後、資料館もご利用になる方
 構内の案内図をご覧になり、資料館東口よりお入りください。
なお、貴重書およびマイクロフィルムの閲覧は事前予約が必要です。
沿革
1872(明治5)年 「文部省博物館」として設立
    同年8月、湯島旧聖堂内の大講堂において現在の図書館にあたる書籍館(しょじゃくかん)が開館
1875(明治8)年 浅草に移転、「浅草文庫」と改称して開館
1882(明治15)年 上野公園内に移転、「博物館書籍室」として開館(~1886(明治19)年)
1984(昭和59)年 東京国立博物館資料館開館
特色
1872年(明治5年)の博物館の創設以来、博物館が収集・保管してきた写真・図書などの学術資料を、研究者を中心に広く公開する施設として、開館しました。
日本・東洋の美術・工芸、歴史・考古分野を中心に、和・漢・洋書、展覧会カタログ、埋蔵文化財の発掘調査報告書などの図書約28万冊、雑誌約10,000タイトル、写真資料は、東京国立博物館の館蔵品を中心とした文化財の写真原板及びデジタル画像約41万件を所蔵しています。デジタル化した画像情報は、インターネットで公開している他、焼付写真を貼付した写真カードを閲覧室のキャビネットに配架しています。
注意事項
博物館の展示エリアの休館日とは異なりますので、ご注意ください。
閲覧は館内に限ります。館外貸出しは行っておりません。
*2024年10月以降、館史資料のマイクロフィルム閲覧は停止いたしました。
来館される方へのお願い
・ 資料は大切に扱ってください。
・ 筆記具は鉛筆、シャープペンシルに限ります。
・ 閲覧室内での飲食はできません。
・ 資料館内は禁煙です。
・ バッグ類の持ち込みはできません。ロッカーにお預けください。ロッカーは使用時に100円が必要ですが、使用後に戻ります。特に大きなものは、受付でお預かりします。ビニールバックが必要な方はお貸しします。
・ ノートパソコンの持ち込みはできますが、使用は、指定した場所でお願いします。
・ デジタルカメラ等による資料の撮影はお断りします。
・ 他の利用者の迷惑になるような行為は慎んでくださるようお願いいたします。
交通アクセス
・JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
・東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
・京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
・台東区循環バス「東西めぐりん」で「上野駅入谷口」バス停から「上野公園経由・三崎坂往復ルート」のバスに乗車し、1つ目のバス停が東京国立博物館前(4分)。
ISIL システム操作マニュアルを別ウィンドウで開く
(図書館及び関連組織のための国際標準識別子)
JP-1005145
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=pro_view&id=4100007 コピーしました。
アクセス数 7215
拍手! 9
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ