参加館プロファイル詳細
- 登録日時
- 2008/12/19 16:58
- 更新日時
- 2024/02/10 15:54
- 図書館コード
- 2310212
- データ一覧
- 館種コード
- 公共図書館(市立・特別区立)
- 図書館名
- 釧路市中央図書館 / 釧路中央
- 図書館名ヨミ
- クシロシチュウオウトショカン
- 住所
- 085-0015
北海道 釧路市 北大通10丁目2番地
- 電話番号1
- 0154-64-1740
- 電話番号2
-
- 電話番号3
-
- FAX番号
- 0154-64-1741
- E-Mail(公開)
- 開館情報
-
■ 休館日
・毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合、月曜日開館)
・年末年始(12月29日~1月3日)
・館内整理日(毎月最終金曜日)
・特別資料整理日
■ 開館時間
9:30~19:30
- 利用条件
-
■ 登録要件
・釧路管内在住者
・管外在住者の場合は、通勤・通学・通院・入院者
・長期滞在者(2週間以上滞在する場合は長期滞在者として登録ができます)
■ 注意事項
・登録は原則としてご本人さまに手続きをお願いしています。
・小学生以下のお子さまの登録は保護者の方が代理で登録することができます。
・学生の方は帰省先を第2連絡先にご記入ください。
・ご実家が釧路管内の場合は実家の住所を第2連絡先とすることもできます。
- 沿革
-
大正12年2月2日に「今上陛下御成婚記念釧路市簡易図書館」が開設される。昭和48年1月に4階構造の建物として開館。同年から「図書館バス」を運行し、以降、分館分室の整備が進む。平成17年の旧音別町・旧阿寒町との合併を経て、現在の市内6館体制での図書館サービスが確立される。建物の老朽化、耐震強度不足等から平成29年9月末で閉館。北大通10丁目北海道銀行ビルに移転し、平成30年2月3日に釧路市中央図書館として開館。
- 特色
-
10階建てビル内の建物は3階から7階が図書館となっており、各フロアで機能が振り分けられています。新図書館への移転とともに釧路市出身の作家や釧路の文学を紹介する釧路市文学館を開設しました。釧路市の文化財指定を受ける永久保文庫ほか、炭鉱・水産の町として知られる釧路市の産業資料ほか、奥の深い蔵書構成が特徴です。
- 注意事項
- 交通アクセス
-
JR釧路駅から徒歩約8分
JR釧路駅からバスご利用の場合:くしろバス停留所「中央図書館・道銀前」下車
釧路空港からバスご利用の場合:阿寒バスにて約45分、MOO(ムー)バスターミナル下車徒歩約10分
■ 図書館利用者専用駐車場(無料70台)※他身障者用駐車スペース2台
※北海道銀行専用駐車場は有料
- 転記用URL
- https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=pro_view&id=2310212 コピーしました。