本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "718"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(445件)
調べ方マニュアル
(3件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
445件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
18
次ページ
岩手-432
岩手県立図書館
作成日
2025/02/17
更新日
2025/06/13
質問
天台寺の仏像についての資料はないか。
回答
二戸市浄法寺町天台寺にある仏像には、国指定重要文化財である聖観音立像、十一面観音...
2025-01
高山市図書館
作成日
2025/04/27
更新日
2025/06/10
質問
仏師・定朝の作品の写真を見たい
回答
定朝および定朝様式の作品の写真が載っている本を3冊紹介した。 ・『平等院 新版...
3509
東京国立博物館資料館
作成日
2021/12/14
更新日
2025/05/23
質問
貴資料館に京都・安楽寿院(あんらくじゅいん)所蔵の「宝冠阿弥陀如来坐像」(ほうか...
回答
・画像管理システム(館内限定)で「安楽寿院」「宝冠阿弥陀如来坐像」をキーワードに...
奈県図情24-0904
奈良県立図書情報館
作成日
2024/09/22
更新日
2025/04/12
質問
大御堂観音寺(京田辺市)に安置される十一面観音菩薩立像は、聖林寺(奈良県桜井市)...
回答
当館の所蔵資料でお探しの内容について記載があったものを4点ご紹介いたします。 ...
3548
東京国立博物館資料館
作成日
2022/06/15
更新日
2025/03/31
質問
鎌倉市・極楽寺所有の文殊菩薩坐像について、像の写真カードや画像データがあれば教え...
回答
すでに入手している資料以外の下記資料を案内した。 ・奈良西大寺展 : 創建12...
M04102916243290
岡山県立図書館
作成日
更新日
2025/03/31
質問
八木浄慶の生涯について知りたい
回答
和気郡八木山村の浄慶は『備前孝子伝』(五巻)の ...
M23030809538799
岡山県立図書館
作成日
2019/01/01
更新日
2025/03/31
質問
広島県尾道市の持光寺と京都府京都市左京区の金戒光明寺に所蔵されている「五劫思惟阿...
回答
①『石仏・石の神を旅する 楽学ブックス 古寺巡礼 18』の「Part2全国津々浦...
M09120610344384
岡山県立図書館
作成日
2009/12/06
更新日
2025/03/31
質問
奈良の大仏はどのようにして作られたのですか?
回答
『ならの大仏さま』は、奈良の大仏は何のために、どういった方法で造られたのか、その...
10-0C-201111-01
大阪市立中央図書館
作成日
2009/04/21
更新日
2025/03/26
質問
鬼子母神(別名 訶梨帝母(かりていも))の絵や写真が見たい。
回答
『江戸仏像図典』(久野 健/編 東京堂出版 1994.7) p.118~124...
右中-郷土-177
京都市図書館
作成日
2025/02/27
更新日
2025/03/19
質問
広隆寺の“聖徳太子立像”を写真で見たい。大きめのものがよい。
回答
【資料1】は、装束着用の全体写真と装束未着用の正面、左斜め、上半身、頭部、背面、...
埼久-2024-068
埼玉県立久喜図書館
作成日
2024/11/21
更新日
2025/03/07
質問
卒業製作で木彫りの龍を彫るために参考となる資料が見たい。技法について書いてあるも...
回答
下記の資料と情報を提供した。 1 図書 『木彫講座』(渡辺一生著 日貿出...
埼熊-2024-089
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/07/26
更新日
2025/03/07
質問
平安時代後期に活躍した仏師定朝の流れから「円派」が生まれた。 江戸中期以降の円...
回答
流派の衰退を示す記述のあった以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『ほ...
237
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2025/03/02
更新日
2025/03/02
質問
尼崎市内の寺院の仏像について調べたい
回答
<span style="font-size: 1.6rem; backgrou...
愛知県図-03928
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2025/01/31
質問
名古屋市の大須にある七寺(ななつでら)の「勢至菩薩坐像」「観音菩薩坐像」について...
回答
次の資料に、「勢至菩薩坐像」「観音菩薩坐像」に関連する記述・写真がありました。 ...
水戸中2024-064
水戸市立中央図書館
作成日
1996/11/29
更新日
2024/12/24
質問
『茨城の仏教美術』(茨城県立歴史館 1996)によると、茨城町の円福寺にある阿弥...
回答
当館所蔵資料に、上記以上の記載のあるものは見つからなかった。 ---- ...
福参-1214
福岡県立図書館
作成日
2023/09/24
更新日
2024/12/07
質問
千手観音の持ち物(持物)について、写真やイラストでわかりやすく載っている資料が見...
回答
◆参考資料1『目でみる仏像事典』p.294-295 「千手観音の持物」として「...
2970
東京国立博物館資料館
作成日
2017/04/18
更新日
2024/11/29
質問
以下の列品の解説などはないか。 ・如来頭部(にょらいとうぶ、機関管理番号:TC...
回答
当館OPACで機関管理番号から検索をしたが、掲載されているものは見つからなかった...
R1014662
大阪府立中央図書館
作成日
2024/06/14
更新日
2024/11/22
質問
河井寛次郎記念館(京都府)にある木喰仏の写真が見たい。解説があればそれも読みたい...
回答
以下のとおり、木喰仏の写真や解説が記載された資料を紹介した。 調査に先立...
4212
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2024/08/18
更新日
2024/11/19
質問
東大寺の大仏のつくりかた(鋳造方法)がわかりやすく解説された本を利用したい
回答
①『奈良の大仏をつくる 新版』石野 亨/文、 井口 文秀/絵、 稲川 弘明/図 ...
牛久-2012
牛久市立中央図書館
作成日
2024/10/16
更新日
2024/11/15
質問
毘沙門天の彫刻を作るのに参考になる本はあるか。
回答
次の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (1)『NHK国宝...
青梅2207-011*
青梅市中央図書館
作成日
2022/07/26
更新日
2024/11/09
質問
常保寺にある「猫地蔵」について知りたい。また、猫と養蚕とねずみの関係について詳し...
回答
以下の資料を提供した。 ●「猫地蔵」について 【1】『おうめ文化財さんぽ...
0131224705
高崎市立中央図書館
作成日
2017/01/31
更新日
2024/10/17
質問
高崎白衣観音の工事中の写真が見たい
回答
以下の資料に、工事中の写真が掲載されています。 高崎百年 p.14...
牛久-1966
牛久市立中央図書館
作成日
2024/02/20
更新日
2024/10/02
質問
牛久大仏の構造と組み立ての過程を知りたい。
回答
牛久大仏の設計や骨組み、施工法など建立までの流れが記載されている次の資料を提供す...
2812
東京国立博物館資料館
作成日
2016/05/11
更新日
2024/09/30
質問
貴館で展示されている「弥勒三尊仏龕」(みろくさんぞんぶつがん)について、以下のこ...
回答
①仏龕の下部に「弥勒」の文字が刻まれていることを案内した。 ※ColBase...
千県西-2020-0018
千葉県立西部図書館
作成日
2020/07/15
更新日
2024/08/02
質問
利根川中流と江戸川をむすぶ鮮魚街道(なまかいどう・なまみち)沿いには、鯖の像があ...
回答
調査の結果、鯖ではなく「鯖を持った弘法大師の像」が街道筋に奉られて「鯖大師」と呼...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
18
次ページ