本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "71"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(761件)
調べ方マニュアル
(9件)
特別コレクション
(2件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
761件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
31
次ページ
水戸中2024-064
水戸市立中央図書館
作成日
1996/11/29
更新日
2024/12/24
質問
『茨城の仏教美術』(茨城県立歴史館 1996)によると、茨城町の円福寺にある阿弥...
回答
当館所蔵資料に、上記以上の記載のあるものは見つからなかった。 ---- ...
0131224494
高崎市立中央図書館
作成日
2016/05/05
更新日
2024/12/21
質問
群馬県内における“高遠石工”についての資料を、所蔵資料の中から紹介してほしい。
回答
“高遠石工”とは、信州高遠(現在の長野県伊那市高遠町)の石工集団で江戸時代に活躍...
M04103011443307
岡山県立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
平櫛田中の生涯について知りたい
回答
木彫界の巨匠として知られる平櫛田中(本名 田中倬太郎(タクタロウ))は、一八七...
M04102916243290
岡山県立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
八木浄慶の生涯について知りたい
回答
和気郡八木山村の浄慶は『備前孝子伝』(五巻)の ...
M05080623146661
岡山県立図書館
作成日
2005/04/01
更新日
2024/12/11
質問
三宝荒神の三面臂の彫刻の下絵の参考になるようなものがほしい。
回答
一般の彫刻関係の資料にはなし。郷土資料の「岡山の民間信仰 岡山文庫73」p97~...
M23030809538799
岡山県立図書館
作成日
2019/01/01
更新日
2024/12/11
質問
広島県尾道市の持光寺と京都府京都市左京区の金戒光明寺に所蔵されている「五劫思惟阿...
回答
①『石仏・石の神を旅する 楽学ブックス 古寺巡礼 18』の「Part2全国津々浦...
M18092416290502
岡山県立図書館
作成日
2018/09/24
更新日
2024/12/11
質問
昭和31年(1956)に岡山後楽園で開催された野外創作彫刻展について知りたい。
回答
資料①『岡山後楽園史 通史編』には彫刻展の記述はなし。 資料②『山陽年鑑 昭和...
M15101518377295
岡山県立図書館
作成日
2015/06/02
更新日
2024/12/11
質問
吉備津神社前の犬養木堂(犬養毅)像は本人の了承の下、存命中に建てられたものか。建...
回答
吉備津神社前の犬養木堂の銅像は、大正末頃から寿像建立の声が上がり、昭和7年の5・...
M15021219070236
岡山県立図書館
作成日
2015/02/12
更新日
2024/12/11
質問
ミロのビーナスの顔部分を真正面と真横から映した写真が見たい。なるべく大きいものが...
回答
『ミロのビーナス』口絵(p.25)に顔部分の真正面の写真(白黒)が掲載されている...
M14022315266395
岡山県立図書館
作成日
2013/02/28
更新日
2024/12/11
質問
木彫りで作品を作っているが、本格的な箔押しの技法ではなく、他の簡単な方法で金箔に...
回答
木彫りの作例がある図書を検索し、彩色の仕方があるものを探す。 仏像や人形の作例の...
M10021418455143
岡山県立図書館
作成日
2009/12/20
更新日
2024/12/11
質問
木彫で千手観音像を彫ってみたいのだが参考になる資料はあるか
回答
『仏像彫刻の技法』(松久宗琳著 日貿出版社 1978)の第1章が「千手観音を彫る...
M09120610344384
岡山県立図書館
作成日
2009/12/06
更新日
2024/12/11
質問
奈良の大仏はどのようにして作られたのですか?
回答
『ならの大仏さま』は、奈良の大仏は何のために、どういった方法で造られたのか、その...
M08011915563456
岡山県立図書館
作成日
2008/01/19
更新日
2024/12/11
質問
岡山の彫刻家・井上幸治の号、生没年を知りたい。
回答
嘉永3(1850)年、邑久郡玉津村の生まれ、大正8(1919)年6月病んで没す...
M07030217158478
岡山県立図書館
作成日
2007/03/02
更新日
2024/12/11
質問
岡山県内にある西行の記念碑について知りたい。
回答
『岡山の文学碑』によれば岡山市郡の弁天島に西行の「むかしみし松は老木に成りにけり...
M06070714153202
岡山県立図書館
作成日
2006/05/24
更新日
2024/12/11
質問
ギリシア美術“まどろむヘルマフロディトス”というタイトルの彫像図版を見たい。
回答
『西洋美術作品レファレンス事典 版画・彫...
M06062516553099
岡山県立図書館
作成日
2011/02/16
更新日
2024/12/11
質問
彫刻家岡本錦朋について知りたい。
回答
岡本錦朋は『現代岡山県人名事典』に記事がある他、出身地の『沖田村誌』『沖新田開墾...
福参-1214
福岡県立図書館
作成日
2023/09/24
更新日
2024/12/07
質問
千手観音の持ち物(持物)について、写真やイラストでわかりやすく載っている資料が見...
回答
◆参考資料1『目でみる仏像事典』p.294-295 「千手観音の持物」として「...
2970
東京国立博物館資料館
作成日
2017/04/18
更新日
2024/11/29
質問
以下の列品の解説などはないか。 ・如来頭部(にょらいとうぶ、機関管理番号:TC...
回答
当館OPACで機関管理番号から検索をしたが、掲載されているものは見つからなかった...
福郷-210
福岡県立図書館
作成日
2023/09/20
更新日
2024/11/29
質問
北九州市八幡西区の熊西緑道に『故ニコルソン中尉に捧ぐ』という彫刻がある。 この...
回答
◆参考資料1「彫刻の街 故ニコルソン中尉に捧ぐ」(『ひろば北九州』1992年4月...
県立長野-24-131
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
東御市にある禰津お姫様巨石(御姫尊)の謂れを知りたい。
回答
次の資料を紹介した。・『東部町誌 歴史編 下』東部町誌編纂委員会編 東部町誌刊行...
県立長野-24-132
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
諏訪郡原村にある一ツ石山神社の祭神や、一ツ石についての謂れなどを知りたい。
回答
『原村の石造文化財』原村教育委員会編・刊 2016【N714/100】p.108...
R1014662
大阪府立中央図書館
作成日
2024/06/14
更新日
2024/11/22
質問
河井寛次郎記念館(京都府)にある木喰仏の写真が見たい。解説があればそれも読みたい...
回答
以下のとおり、木喰仏の写真や解説が記載された資料を紹介した。 調査に先立...
4212
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2024/08/18
更新日
2024/11/19
質問
東大寺の大仏のつくりかた(鋳造方法)がわかりやすく解説された本を利用したい
回答
①『奈良の大仏をつくる 新版』石野 亨/文、 井口 文秀/絵、 稲川 弘明/図 ...
3361
東京国立博物館資料館
作成日
2019/09/24
更新日
2024/11/18
質問
以前、貴館所蔵の木戸孝允(きど たかよし)像について尋ねた時に紹介された『東京国...
回答
館史386「列品録」(マイクロフィルム番号:M1258)に第142号文書が収録さ...
0-1-20170608-1
一宮市立図書館
作成日
2017/06/22
更新日
2024/11/16
質問
大江川の千年碑について、由来など知りたい。 一宮市制80周年で建てられたらしい...
回答
大江川の千年碑の由来について、図書資料では十分な記載のあるものを見つけられなかっ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
31
次ページ