本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "667"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(44件)
調べ方マニュアル
(1件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
44件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
地-240001
神奈川県立図書館
作成日
2023/11/08
更新日
2024/12/13
質問
文化3年頃、ある紀行に大磯から馬で現在の埼玉県川越市へ「なまり節」を運ぶ商人がい...
回答
大磯において「なまり節」の製造が盛んであったかどうかの記述がある資料を見つけるこ...
M19012316404782
岡山県立図書館
作成日
2019/01/23
更新日
2024/12/11
質問
かまぼこ板の役割について紹介している児童書を見たい。
回答
①では、「板つきかまぼこ」という項目で「なぜ、板につけたのかというと、粘ったすり...
0401006531
熊本県立図書館
作成日
2024/05/15
更新日
2024/12/02
質問
食育で使えるような「だし」についての本はないか。
回答
参考資料①-⑩を紹介した。
R1014666
大阪府立中央図書館
作成日
2024/06/14
更新日
2024/10/04
質問
かまぼこから薬品のような臭いがしたが問題はないのか。そんな臭いがする理由が知りた...
回答
次の資料に、かまぼこの原料となる魚の臭いについて関連する記述があった。 ・『...
田原R1005225
田原市図書館
作成日
2022/08/27
更新日
2024/03/15
質問
自由研究で、かつお節はなぜ揺れるのか、実験をした。その答えがわかるような資料が見...
回答
【資料1】『ふしぎがわかるよ!図鑑』 p.54-55 『かつおぶしを おこのみ...
企-230001
神奈川県立図書館
作成日
2023/08/18
更新日
2024/02/27
質問
生徒からの依頼。韓国での韓国海苔の歴史について知りたい。 大学受験へ向けてのレ...
回答
・『食卓の上の韓国史 おいしいメニューでたどる20世紀食文化史』周永河著 慶應...
県立長野-23-033
県立長野図書館
作成日
2023/05/12
更新日
2023/06/19
質問
長野県諏訪の周辺から東京の大森への出稼ぎに来ていた人たちについて知りたい。特に、...
回答
利用者調査済みの『海苔の歴史』 宮下章著 全国海苔問屋協同組合連合会 1970【...
参調 20-0009
北海道立図書館
作成日
2019/06/28
更新日
2020/10/21
質問
▼現在大学のゼミで、福井県嶺北地方の「おろしそば」について調査をしている。 郷...
回答
福井県での鰹節の広がりについて具体的に書かれている資料は所蔵がなかった。 福井...
吹-30-2019-005
吹田市立中央図書館
作成日
2018/12/08
更新日
2020/03/24
質問
板海苔の作り方を知りたい。機械で作るのではなく昔ながらの手作業で作る方法、特に、...
回答
下記の資料を紹介した。 (1)『図録・山漁村生活史事典』(秋山高志/[ほか...
吹-70-2019-008
吹田市立中央図書館
作成日
2019/08/01
更新日
2020/02/29
質問
北前船(きたまえぶね)が運んだ昆布が大阪の食文化に与えた影響を知りたい。
回答
下記の資料を提供した。 (1)『大阪食文化大全』(笹井良隆/編著 西日本出...
524
兵庫県立図書館
作成日
2018/01/04
更新日
2018/12/19
質問
安政5年頃の祝儀請目録に「昆布弐駄」「昆布三駄」という記載がある。昆布○駄とは当...
回答
以下の資料に昆布○駄についての記述が見つかった。 ①『大阪経済史料集成 第...
横浜市中央2522
横浜市中央図書館
作成日
2016/11/03
更新日
2018/11/14
質問
1 小田原漁港の水揚げ量について、できる限り過去からさかのぼって知りたい。 2...
回答
1 小田原漁港の水揚げ量について (1) 『小田原市統計要覧』小田原市 昭和...
6682
香川県立図書館
作成日
2006/10/31
更新日
2017/12/22
質問
タコを干した写真の入った資料はあるか? 絵を描く参考にしたい。
回答
海産物や生物学の棚でタコに関する資料を見るが、該当する写真は見つけられなかった。...
吹-80-2016-011
吹田市立中央図書館
作成日
2016/03/25
更新日
2017/03/30
質問
魚醤の作り方を知りたい。東南アジアや日本国内各地で魚醤が作られていますが、特に日...
回答
魚醬は魚醤油ともいい、しょっつるは秋田特産の魚醤油。いしり・いしるは石川県能登地...
北方 16-0030
北海道立図書館
作成日
2016/10/27
更新日
2016/12/22
質問
北海道における缶詰製造の始まりについて知りたい。
回答
記述があった文献を紹介(回答資料1~6)
201602-01
大竹市立図書館
作成日
更新日
2016/12/09
質問
質問者持参本『山河微笑』にのりヒビを使用した養殖について、大竹は最古の養殖地とあ...
回答
・『広島県史 近世1』(H217/ヒ)P648のりの養殖について、「「旧記」によ...
神戸図-871
神戸市立中央図書館
作成日
2015/06/28
更新日
2016/11/24
質問
煮干しにするいわしの種類と大きさの呼称
回答
『食品図鑑』女子栄養大学出版部 「いわし」p344~346 参照。 『食品大百...
参調 15-0032
北海道立図書館
作成日
2015/05/16
更新日
2016/03/31
質問
身欠きにしんについて 先日店で購入した身欠きにしんが「一夜干し」だった。も...
回答
「干物の機能と科学」によると、「身欠きにしんは、ニシンの内臓を除き、二つ割りにし...
いわき総合-地域413
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2016/03/25
更新日
2016/03/29
質問
いわき市四倉町の郷土料理や、ご当地食材について調べています。 この郷土料理やご...
回答
郷土料理については、市内の郷土料理の調査報告書『ふるさとの味』(いわき市物産振興...
埼熊-2015-129
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/04/16
更新日
2016/03/17
質問
魚の栄養の、時間経過による変化について書かれた資料が見たい。
回答
以下の資料に加工や流通における時間と栄養の関係について記述があった。 『魚...
埼熊-2015-128
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/04/16
更新日
2016/03/15
質問
魚の部位ごとの栄養について、絵や図で記載されている資料が見たい。
回答
絵・図を用いて説明している資料として、以下の図書資料を紹介する。 『新ビジ...
MYG-REF-140063
宮城県図書館
作成日
2012/04/18
更新日
2015/10/16
質問
仙台名産品「笹かまぼこ」に関する資料を探している。 由来・発展・歴史等、笹かま...
回答
1 笹かまぼこの由来・歴史等に関する資料について 下記資料に記載があります。な...
島根郷2015-02-002
島根県立図書館
作成日
2015/02/26
更新日
2015/05/15
質問
島根県におけるワカメについて書かれた古い資料がみたい
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:p31ほかに「海藻生」(め ...
AULT11-05
愛知大学豊橋図書館
作成日
2011/10/17
更新日
2015/01/23
質問
以下の事項が分かる資料が知りたい ①ヤマサのちくわはどのようにして生まれたか ...
回答
以下の資料の情報を提供した。 ①②・・・「ヤマサちくわ味がたり」ヤマサちく...
C2014口頭1004
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2014/09/25
更新日
2014/11/20
質問
するめの生産量がわかる資料を紹介してほしい。公的な統計の数値が知りたい。
回答
するめの生産量は、農林水産省が作成している「水産加工統計調査」に掲載されています...
前ページ
1
2
次ページ