本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "652"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(40件)
調べ方マニュアル
(1件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
40件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
県立長野-24-014
県立長野図書館
作成日
2024/03/21
更新日
2024/05/08
質問
木曽川の読書発電所建設の際に生じた水利権問題の解決について経緯を書いた資料はある...
回答
次の資料に詳しく書かれている。 ・『南木曽町誌 通史編』南木曽町誌編さん委員会...
右中-郷土-104
京都市図書館
作成日
2017/10/13
更新日
2023/12/06
質問
西高瀬川を利用した木材の輸送ルートについて知りたい。
回答
京都では、平安時代から禁裏用材(宮中の屋敷などを建てるための木材)として、丹波山...
2292
安城市図書情報館
作成日
2023/07/01
更新日
2023/10/02
質問
①秀吉が聚楽第の付近に家康に作らせた徳川屋敷の場所を知りたい ②徳川屋敷造営の...
回答
①徳川屋敷について下記に記載あり ・『浅野文庫蔵諸国古城之図』(210.4/...
9000039606
山梨県立図書館
作成日
2022/06/22
更新日
2023/05/17
質問
甲府市の舞鶴城公園にある「謝恩碑」(謝恩塔)について書かれている資料を紹介してほ...
回答
謝恩碑については『山梨県恩賜県有財産御下賜100周年記念誌』([山梨県/編] 山...
9000037170
山梨県立図書館
作成日
2021/09/15
更新日
2023/05/14
質問
近世甲斐国の「杣(そま)衆」「大鋸(おが)衆」とはどのようなものか。
回答
杣は、伐木、造材作業にあたる林業労働者、杣工(そまだくみ)、杣人(そまうど)、樵...
Obu2023-2
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
更新日
2023/03/24
質問
森に棲む人たちがどのような文化を持っているのか、どのような生活をしているのか知り...
回答
『生命の森の人びと アジア・北ビルマの山里にて』(吉田敏浩/著 理論社 2001...
右中-郷土-51
京都市図書館
作成日
2012/05/07
更新日
2023/03/23
質問
嵯峨の薪炭(しんたん)業の盛衰を知りたい。
回答
嵯峨は,大堰川地域の山々から供給される丹波薪の集荷地でした。大堰川を通行する舟や...
tr780
栃木県立図書館
作成日
2022/02/22
更新日
2022/11/30
質問
明治29年頃の日光の山林の値段を調べたい。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『栃木県上都賀郡統計書 第4回 明治...
県立長野-22-069
県立長野図書館
作成日
2022/07/07
更新日
2022/08/05
質問
浅間山の群馬県側にある南木山(なぎやま/なぎさん)周辺の入会地で、江戸時代に信州...
回答
南木山周辺の入会地に関する資料は、関係地域の史誌類に書かれているものが主になる。...
0000202222
佐賀県立図書館
作成日
2022/04/08
更新日
2022/07/16
質問
成富兵庫茂安が植樹をした場所が分かる資料はありますか。
回答
次の資料に記載がありました。 (1)『成富兵庫茂安 その武略と民政』 日野一雄...
県立長野-21-235
県立長野図書館
作成日
2022/02/16
更新日
2022/02/22
質問
山から薪やそだを運搬する際に使う「一本そり」について記述がある市町村史誌はあるか...
回答
・『長野県史 民俗編 第5巻 総説I概説』 長野県編 長野県史刊行会 1991 ...
県立長野-20-122
県立長野図書館
作成日
2020/12/11
更新日
2021/04/09
質問
『下伊那郡和田村四ヶ村組合有山林事件の経過』の所蔵先について知りたい。(『南信濃...
回答
所蔵館は不明。 この事件は、昭和19年に知事裁定により決着しているので...
中央-2007-56
東京都立中央図書館
作成日
2007/08/21
更新日
2021/02/25
質問
屋久島の杉の林業開発の歴史および薩摩藩の林業について掲載された資料はあるか。
回答
都立DBを<屋久島>、<鹿児島県>をキーワードとして林業、地誌、地方史等の資料を...
広県図2020051
広島県立図書館
作成日
2020/08/12
更新日
2021/01/07
質問
広島県の昭和~現在までの森林利用の歴史が分かる資料が見たい。
回答
(1) 行政資料 『廣島縣治山史』廣島縣治山治水協會/編,1949【H6...
島根参2016-05-003
島根県立図書館
作成日
2016/05/12
更新日
2019/11/14
質問
日本の竹林の総面積はどのくらいか知りたい。
回答
当館所蔵資料から以下の記載を紹介。 【資料1】『森林・林業白書 令和元年版...
北九2019中央027
北九州市立中央図書館
作成日
更新日
2019/08/03
質問
「北九州市の昭和」という本に掲載されている写真に小倉の紫川沿いで材木業が栄えてい...
回答
下記の参考資料をご紹介しました。
市川20181101-02
市川市中央図書館
作成日
2018/11/01
更新日
2019/03/26
質問
江戸時代の植栽について、特にクロマツの海岸林について知りたい。
回答
『森林の江戸学Ⅱ』(徳川黎明会徳川林政史研究所/編 東京堂出版 2015)P.2...
宮崎県立般183
宮崎県立図書館
作成日
更新日
2019/03/08
質問
博物館の北側は、県の林業試験場だったと言われているが、いつまで林業試験場があった...
回答
① 『宮崎県林業史』(宮崎県 平成9年)(M書庫6529/1)に、昭和26年林業...
宮崎県立般177
宮崎県立図書館
作成日
更新日
2019/03/08
質問
1990年以前の世界の国別の森林面積のデータを知りたい。
回答
『世界の森林資源』(アレキサンダー・メイサー/著 築地書館 1992年)には、p...
MYG-REF-180057
宮城県図書館
作成日
2016/10/06
更新日
2018/10/25
質問
宮城県を北限とする落葉樹や針葉樹についての資料はないか。
回答
以下の資料を御案内します。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 日本林業...
9000016612
山梨県立図書館
作成日
2015/07/23
更新日
2018/08/17
質問
山梨県庁別館の山梨近代人物館で、滋賀県人の塚本定右衛門が紹介されているそうだが、...
回答
塚本定右衛門は、1907(明治40)、1909(同42)年の水害の際、「治水のた...
秋田-2088
秋田県立図書館
作成日
2018/06/24
更新日
2018/07/25
質問
ユカタン半島の自然(特に森林について)が分かる資料はあるか。
回答
ユカタン半島に限ると該当するものが少ないため、メキシコを含めた資料を案内。 ...
00840福岡
春日市民図書館
作成日
2002/06/16
更新日
2018/02/23
質問
明治20年代に政府の地方財政政策のなかで、自治体(市町村)の「基本財産」を増進さ...
回答
県立図書館所蔵へ照会。以下の4冊を相貸で提供。 『農林水産省百年史㊤』(農林統...
0000110677
山口県立山口図書館
作成日
2017/05/07
更新日
2017/08/16
質問
「木出し」「やた」等の林業用語が載っている資料について
回答
下記資料1に、「木出し」等の用語についての説明あり。なお、「やた」は見当たらなか...
滋2016-0081
滋賀県立図書館
作成日
2017/02/03
更新日
2017/02/04
質問
長浜市木之本にある「石道の逆杉」について知りたい。
回答
『近江の名木・並木道』に、「高尾寺跡のスギ(千年杉、逆杉)」として記載されていま...
前ページ
1
2
次ページ