本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "642"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(22件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
22件中
1から22件を表示
前ページ
1
次ページ
M19042011207926
岡山県立図書館
作成日
2019/03/31
更新日
2024/12/11
質問
湯郷の人から、遠祖が江戸時代に天皇ヘ白牛を献納し、姓や家紋などをもらった、白牛の...
回答
資料①『岡山県畜産史』、資料②『岡山県史 第7巻 近世2』、資料③『美作町史 通...
埼熊-2024-015
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/07/29
更新日
2024/10/25
質問
熊谷の酪農家である鯨井治助について知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 1 図書 『熊谷市史 後篇』(熊谷市史編纂委員会...
県立長野-24-032
県立長野図書館
作成日
2024/02/15
更新日
2024/06/07
質問
かつて軽井沢にあった種畜場について書かれている資料はあるか。
回答
『長野県報』の記述から、長野県種畜場は明治21年6月1日に軽井沢に移転、明治24...
徳郷20190313
徳島県立図書館
作成日
2019/03/29
更新日
2023/06/01
質問
徳島県の酪農の歴史についてわかるものはないか。特に明治ごろの酪農のはじまりについ...
回答
【A】『徳島県郷土事典』 p.247-253「(6) 酪農」 酪農の始まりか...
tr811
栃木県立図書館
作成日
2022/12/10
更新日
2022/12/23
質問
「黒磯駅沿革誌」について知りたい。また、谷村(邨)一佐や那須草羊圃の場所等につい...
回答
1.「黒磯駅沿革誌」について お尋ねの資料は当館にも所蔵はなく、内容を確認でき...
0400000046
都城市立図書館
作成日
2018/11/04
更新日
2022/06/30
質問
『都城市史 : 別編 : 民俗・文化財』のp258「4.酪農の変遷」の元になった...
回答
調査の結果、以下の資料が基になったと判明した。 『宮崎県史 : 資料編 : 民...
H20-5 富里市
富里市立図書館
作成日
2009/02/22
更新日
2020/05/28
質問
末広農場内で畜産に使われていた飼料は、どのようなものですか?
回答
次のような資料に記述があります。 1.「千葉県畜産発達史」「千葉県畜産発達...
いわき総合-地域539
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2018/01/24
更新日
2018/01/27
質問
明治9(1879)年に、白井遠平らによって磐城郡上小川村字戸渡(とわだ)に設立さ...
回答
牧牛共立社については、次の資料に記述がありました。 【資料①】「牧牛共立社...
DR20161000330
成田市立図書館
作成日
2016/10/27
更新日
2017/02/06
質問
成田市三里塚御料に、昭和40年代まであった野馬土手についての資料・写真はあるか。
回答
『小金牧野馬土手は泣いている』p.9以降の「野馬土手とは」の章や『図説成田の歴史...
M0050
釧路市中央図書館
作成日
2008/11/20
更新日
2016/01/23
質問
1.昭和30年頃に行われた“パイロットファーム”に関する北海道新聞の記事が見たい...
回答
1. パイロットファームという事業は、『北海道酪農の発展と公的投資』(北倉公彦...
千県中児童-2015-5
千葉県立中央図書館
作成日
2015/07/25
更新日
2015/11/28
質問
小学生の自由研究で調べたいのですが、「小金牧」の歴史についての記述がある児童書は...
回答
「小金牧」とは、江戸幕府が現在の千葉県北西部に設置した、馬の放牧場のうちのひとつ...
2015-002
倉吉市立図書館
作成日
更新日
2015/08/13
質問
倉吉市清谷にあった、と殺場の詳しい場所 ①青果市場のあたり(現在の鳥取県倉吉市...
回答
・『和牛改良のふるさと 鳥取県和牛沿革史』(郷土642/ワ)p191~192:倉...
066
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2014/09/19
更新日
2014/09/19
質問
尼崎市域の牧場と乳牛飼育の歴史を知りたい
回答
尼崎市域の畜産業の歴史をまとめた文献『尼崎市の畜産について』によれば、市域の乳牛...
千県中千葉-2014-9
千葉県立中央図書館
作成日
2012/12/19
更新日
2014/08/22
質問
2000年以降に出版された千葉県内の遺跡の発掘調査報告書の中で、馬骨が出土してい...
回答
2000年以降の調査報告書から馬骨関係をピックアップするのは、合理的な検索方法が...
滋2012-0116
滋賀県立図書館
作成日
2013/02/01
更新日
2013/03/29
質問
滋賀県の現在の年間生乳生産量、生産量の年間推移、全国で第何位かを知りたい。また、...
回答
冊子版『滋賀県統計書 平成22年度』、冊子版『牛乳乳製品統計 平成22年』により...
滋2012-0114
滋賀県立図書館
作成日
2013/02/01
更新日
2013/03/29
質問
滋賀県で乳用牛の飼育はいつ始まったのか知りたい。また、乳用牛の種類を知りたい。
回答
『滋賀県史昭和編 第3巻』によりますと、「本県の乳用牛飼養は『滋賀畜産通信』三九...
20120801-2
近畿大学中央図書館
作成日
2012/08/01
更新日
2012/08/06
質問
古代乳製品の「蘇・酥(ソ)」について、我が国でどのように広まり製造されたかについ...
回答
以下の論文に詳しい。またその章末には文献案内となる充実した引用文献リストが示され...
千県西-2011-0002
千葉県立西部図書館
作成日
2011/08/28
更新日
2012/03/25
質問
「廃牧地取調帳」(明治4年)について所在や掲載されている文献があるか。内容は、千...
回答
「廃牧地取調帳」は流山市立博物館で所蔵している「鏑木亮家文書」の資料である。 ...
M04070114412996
岡山市立中央図書館
作成日
更新日
2011/06/16
質問
明治11?30年の岡山市での牛乳の価格を知りたい。
回答
明治12年1合4銭、13年1合の乳価格4銭。 「畜産年表」(1990年)を参照。...
DR20041001100
成田市立図書館
作成日
2006/04/02
更新日
2011/03/31
質問
現地に行って写真を撮りたいので、取香牧(野馬土手)の残っている場所を教えてほしい...
回答
取香牧の捕込(土手)が残っており、南三里塚五十石込遺跡と呼んでいる。住所は成田市...
埼熊-2010-011
埼玉県立久喜図書館
作成日
2010/03/28
更新日
2010/09/21
質問
埼玉県の乳牛飼育戸数とその頭数について明治32年から昭和24年までの統計数値を知...
回答
次の資料を紹介する。 ①『日本帝国統計年鑑 第18回-第57回』(内閣統計局編...
埼久-2002-005
埼玉県立久喜図書館
作成日
2002/04/07
更新日
2009/03/23
質問
久喜市内に住んでいるが、近所に馬頭観音があり昭和12年と彫られている。そのころ、...
回答
昭和12年頃の炭疽病の流行は確認できなかった。建立のいきさつに軍馬挑発の可能性も...
前ページ
1
次ページ