本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "619"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(175件)
調べ方マニュアル
(6件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
175件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ
0000103185
山口県立山口図書館
作成日
2007/01/31
更新日
2025/02/27
質問
大内氏の時代に山口でお茶の栽培をしていた記録があるか。
回答
参考資料1、2に、山口県における茶の栽培の起源として、鹿野の漢陽寺古記に「永和元...
千県西-2024-0001
千葉県立西部図書館
作成日
2023/05/25
更新日
2025/02/13
質問
1,アメリカンドッグとフランクフルトの違い・名前の由来 2,アメリカンドッグの...
回答
【資料1】『コムギ粉料理探究事典』(岡田哲編 東京堂出版 1999) p49...
2024051
徳島市立図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2025/01/29
質問
干し野菜の作り方について参考になる本を用意してほしい。
回答
当館所蔵の以下の資料2冊を提示した。 『干し野菜百科 野菜66種の切り方...
M24031309042971
岡山県立図書館
作成日
2024/03/13
更新日
2024/12/11
質問
東方美人というお茶はどういうお茶なのかわかる資料がないか。名前の由来なども知りた...
回答
①『中国茶図鑑』では、東方美人は白毫(香檳)烏龍茶の別称とされており、産地は台湾...
M23072917241597
岡山県立図書館
作成日
2023/08/01
更新日
2024/12/11
質問
干しアワビの作り方を知りたい。
回答
①『すべてがわかる!「乾物」事典』の中で、干しあわびは「ふかひれ、ツバメの巣と並...
M23070114441578
岡山県立図書館
作成日
2024/10/23
更新日
2024/12/11
質問
抽出後のコーヒーの豆かすを活用する方法について、実用化されている事例を知りたい。
回答
①『新しい珈琲の基礎知識』の中では、「コーヒー抽出液の98.6%は水分です。溶質...
M21050516514936
岡山県立図書館
作成日
2021/06/05
更新日
2024/12/11
質問
人間は辛くてもトウガラシを食べるが、ほかにもトウガラシを好んで食べる動物はいるの...
回答
鳥類がトウガラシを食べることは、以下の資料に記述がある。 ①『トウガラシの世界...
M19022618304883
岡山県立図書館
作成日
2019/02/21
更新日
2024/12/11
質問
コーヒーの発祥についてわかる子ども向けの資料はないか
回答
①では、コーヒーの起源にはいくつか伝説があるとして、よく知られるもの2つを挙げて...
M16122218183674
岡山県立図書館
作成日
2016/12/22
更新日
2024/12/11
質問
コーヒーからカフェインを除去したノンカフェインコーヒー(デカフェ)の作り方を知り...
回答
『コーヒーの科学と機能』によると、「交配により、あるいは遺伝子組み換えによりカフ...
M16021013477423
岡山県立図書館
作成日
2016/02/10
更新日
2024/12/11
質問
お店に売っている白い卵と茶色の卵の違いは何ですか?
回答
①栄養価や味、鶏の羽毛には特に関係は無いと書かれている。ただし、茶色い卵を産む鶏...
M14021914166356
岡山県立図書館
作成日
2014/01/10
更新日
2024/12/11
質問
ゆで卵を作るときに、鍋に水を入れた中に卵と塩を入れると、どうして卵には殻があるの...
回答
①『身近な食べもののひみつ7』には、卵の殻には目に見えない小さな穴「気孔」がたく...
M10052813456361
岡山県立図書館
作成日
2010/05/28
更新日
2024/12/11
質問
生のコーヒー豆をもらったので,家庭で育ててみたい。どのような土を使ったらよいのか...
回答
資料①では、「多くの産地は火山と関係が深く、溶岩や火山灰の風化した土壌である。こ...
M08071115013438
岡山県立図書館
作成日
2007/11/23
更新日
2024/12/11
質問
ヨーグルトの種類(しゅるい)や作り方について知りたい
回答
ヨーグルトの種類については、『身近な食べもののひみつ7』p.21-22,『「食」...
M08071113113435
岡山県立図書館
作成日
2007/11/23
更新日
2024/12/11
質問
コーヒーがどうやってできるのか知りたい。
回答
『まるごとわかる「モノ」のはじまり百科1』では、コーヒーが日本に紹介され、広まる...
児童22
綾川町立図書館
作成日
2024/06/14
更新日
2024/10/11
質問
アイスはどうやってつくるの?ぼくは、アイスはコオリだとおもう。
回答
材料をまぜてあたためたものを、冷やして作ります。 アイスクリームの工場では、...
児童21
綾川町立図書館
作成日
2024/06/13
更新日
2024/10/11
質問
なっとうはなぜねばねばなの?
回答
なっとう菌を使って作っているからです。 なっとうは大豆を「なっとう菌」で発酵...
塩尻726
塩尻市立図書館
作成日
2023/11/16
更新日
2024/09/22
質問
保育園で魚の解体ショーをやることになったので、魚が解体されて食べるお魚になること...
回答
【資料1】が一番わかりやすいとのこと。
小野06-006
小野市立図書館
作成日
2024/05/07
更新日
2024/09/15
質問
絹ごし豆腐や木綿豆腐などの作り方が知りたい。
回答
1.『大豆の科学』 日刊工業新聞社 p.128-129(木綿豆腐、絹ごし豆腐) ...
R1002162
佐世保市立図書館
作成日
2024/07/12
更新日
2024/08/06
質問
アイスクリームの種類が知りたい
回答
下記資料を紹介 (1)『身近なたべもののひみつ 7 すがたをかえる牛乳・たまご...
水戸中2024-006
水戸市立中央図書館
作成日
1993/09/08
更新日
2024/07/17
質問
水戸納豆の歴史について知りたい。
回答
紹介した資料は、以下のとおり。 ・『納豆沿革史』フーズ・パイオニア/編 東京:...
水戸中2024-023
水戸市立中央図書館
作成日
1996/04/28
更新日
2024/07/17
質問
水戸納豆について、詳しく調べたい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『アジアの無塩発酵大豆食品』相田 浩/ほか...
9000042549
山梨県立図書館
作成日
2023/07/23
更新日
2024/04/25
質問
インスタントコーヒーはいつ、誰が発明したものか。
回答
1890年にニュージーランドのデイビッド・ストラングが発明した。 1899年に...
鳥県図20230028
鳥取県立図書館
作成日
2024/02/20
更新日
2024/03/27
質問
世界で最もコーヒーが飲まれている国はどこか。直近10年ほどのデータがほしい。
回答
■図書 ・『コーヒー関係統計2020』 pp.142-143 輸入国別国民...
埼久-2023-052
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/01/12
更新日
2024/02/10
質問
りんご、特に品種「サンふじ」の出荷時の選別項目について知りたい。
回答
以下の情報を紹介した。 《果実の全国標準規格》(https://www.l...
0000002760
福井県立図書館
作成日
2023/12/09
更新日
2024/02/07
質問
農文協の「食品加工事典」のような感じのものを探している。本ではないと思う。
回答
お探しの資料は、『食品加工総覧』全12巻(加除式)でした。福井県立図書館では所蔵...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ