本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "612"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(126件)
調べ方マニュアル
(9件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
126件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
次ページ
郷土69
綾川町立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
香川県の借耕牛(かりこうし)についてわかる資料はあるか。
回答
江戸時代中期から昭和40年頃まで、香川県では農繁期になると、徳島よりはるばる山...
県立長野-24-151
県立長野図書館
作成日
2024/11/08
更新日
2024/12/10
質問
長野市と東御市にある「鏡池」のそれぞれの生成と名前の由来について知りたい。
回答
<長野市> 『戸隠村誌』 戸隠村三十年の歩み編集委員会編 戸隠村役場...
B2024口頭1101
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/11/19
更新日
2024/11/21
質問
種なしスイカはいつから作られていたのか知りたい。
回答
【 】内は当館請求記号です。インターネットの最終アクセス日は2024年9月26日...
2495
安城市図書情報館
作成日
2024/10/02
更新日
2024/11/18
質問
近代・現代の食料(主食となる穀物)政策」について、以下の事が分かる資料が欲しい ...
回答
【①の回答】 食料自給率の推移について ・『食料・農業・農村白書 令和6年版...
県立長野-24-127
県立長野図書館
作成日
2024/09/25
更新日
2024/11/01
質問
下伊那郡上郷村(現・飯田市)および川路村(現・飯田市)が、戦後引揚者のために行っ...
回答
上郷村については、『上郷史』上郷史編集委員会編 上郷史刊行会 1978【N243...
2448
安城市図書情報館
作成日
2024/06/24
更新日
2024/07/17
質問
①明治時代前期の小作料の割合の変化を知りたい。 ②地租改正は、地主を優遇したと...
回答
①の回答 ・「日本小作料論」(国立国会図書館デジタルコレクション 書誌ID:0...
県立長野-24-005
県立長野図書館
作成日
2024/03/03
更新日
2024/04/25
質問
小諸市の開拓地・南ヶ原の入植者の歴史ついて知りたい。現在、南ヶ原は小諸市だが、農...
回答
『長野県開拓四十周年記念誌 拓友』 長野県開拓四十周年記念誌編集委員会編・刊 1...
県立長野-23-207
県立長野図書館
作成日
2024/02/21
更新日
2024/04/06
質問
『歴史はなぜ必要なのか』南塚 信吾編 岩波書店 2022 に出てくる人物「黒岩競...
回答
各語の読み方は次のとおり。 <人名> 黒岩 競(くろいわ きそお) ...
2325
安城市図書情報館
作成日
2023/09/14
更新日
2024/04/06
質問
人にすすめられた本を探している。タイトルはわからない。 表紙に牛の絵があり、給...
回答
中身は確認できなかったが、利用者の話に1番近い本は →『給食ではじめる食育(4...
名古屋市鶴-2023-008
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2023/09/30
更新日
2024/02/14
質問
御器所大根について書かれた資料が読みたい。
回答
下記資料に載っていました。 (1)『尾張名所図会』前編巻之五:御器所での沢...
県立長野-23-166
県立長野図書館
作成日
2023/09/03
更新日
2024/01/26
質問
江戸時代の検地における「原畑」「山畑」はあまり一般的な項目ではないが、長野県では...
回答
「原畑」「山畑」は近世の検地において、畑の位付けで用いられた語。 ・『高遠藩の...
名古屋市鶴-2018-012
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2018/07/30
更新日
2023/12/15
質問
八事五寸にんじんについて書かれている本はないか。
回答
下記の資料が見つかりました。 (1)『地場農産物品種調査事業報告書』(名古...
県立長野-23-129
県立長野図書館
作成日
2023/09/02
更新日
2023/12/14
質問
昭和18年(1943年)5月から6月にかけて、朝鮮人農業報国青年隊が長野県に入っ...
回答
『長野県史 通史編 第9巻近代3』 長野県編 長野県史刊行会 1990【N209...
所沢本-2023-016
所沢市立所沢図書館
作成日
2019/10/31
更新日
2023/10/14
質問
『所沢漫遊』(越阪部三郎/著) に『和田の水車』という項がある。この柳瀬川の水車...
回答
以下の資料に記述があります。 〇『所沢市史調査資料 別集16』所沢市史編さん...
島根郷2021-007
島根県立図書館
作成日
更新日
2023/08/17
質問
昭和初期頃にあった、「(い)米」(※カッコ内は丸囲み文字)という良質米産地印の歴...
回答
利用者が以前閲覧したという資料は、見つけることができなかったたため、下記の資料を...
岩手-0033
岩手県立図書館
作成日
更新日
2023/07/28
質問
天保8年、岩手県花巻地方の百姓一揆で指導者であった4人中、忠右衛門(南笹間)と与...
回答
名前と石高が記された天保8年当時の資料は見つからず。参考資料の紹介。 ・年...
215
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2023/07/20
更新日
2023/07/20
質問
尼崎地域の名産品と言われる「尼いも」について調べたい。
回答
現在の尼崎地域臨海部、旧尼崎町や大庄(おおしょう)村の海沿いには、近世に開発され...
蒲郡-2023-03281-A
蒲郡市立図書館
作成日
2023/03/28
更新日
2023/04/21
質問
昔蒲郡町長だった「千賀林松」の顔写真が見たい。
回答
『西宝名鑑』p64 『地方自治政の沿革と其の人物』宝飯郡之部p78 に掲載...
049
多賀城市立図書館
作成日
2021/06/04
更新日
2023/03/31
質問
ハックルベリーの育て方について知りたい。
回答
当館では該当資料を確認することができなかったため、下記を紹介。 資料1:レ...
MYG-REF-220180
宮城県図書館
作成日
2022/11/19
更新日
2023/01/25
質問
2021/3/8河北新報朝刊の掲載記事に「仙台藩の米の江戸でのシェアは約一割だっ...
回答
資料1,資料2を案内した。 ※【 】内は当館請求記号 下記資料は,依頼者...
埼久-2022-035
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/01/23
更新日
2022/12/23
質問
文化庁選定「歴史の道百選」に選ばれた会津中街道の鶏頂開拓部落について、歴史や場所...
回答
下記の資料を紹介した。 1 図書・雑誌 『朝日農業賞 受賞集団の業績 昭...
MYG-REF-220258
宮城県図書館
作成日
2022/11/01
更新日
2022/12/23
質問
東北の水稲単作地帯について,明治30年代後半ぐらいに政府の政策や命令でという事が...
回答
下記雑誌資料に,照会事項に関する記載があった。 ※【 】内は当館請求記号 ...
泉野-503033
金沢市図書館
作成日
2021/11/02
更新日
2022/09/02
質問
【英語で書かれた能登の里山里海の資料について】能登の里山・里海について、英語で書...
回答
レファレンスルーム内にある以下の資料を紹介した。(いずれも日本語と英語の併記) ...
兵尼2022-24
尼崎市立中央図書館
作成日
2022/05/13
更新日
2022/07/31
質問
尼崎市御園町にある「三平井組」の碑について知りたい。
回答
猪名川下流の水利を分け合う「井組(ゆぐみ)」と呼ばれる領域名のひとつとして御園地...
県立長野-22-065
県立長野図書館
作成日
2022/07/17
更新日
2022/07/24
質問
『日本歴史地名大系 20 長野県の地名』平凡社 1979【N2903/54】p....
回答
「御館(おやかた)被官(ひかん)制度」と読む。 『国史大辞典 第2巻』吉川弘...
前ページ
1
2
3
4
5
6
次ページ