本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "61"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1610件)
調べ方マニュアル
(66件)
特別コレクション
(3件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1610件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
65
次ページ
000011160
山口県立山口図書館
作成日
2024/09/08
更新日
2025/01/14
質問
猛暑などの異常気象による県内の農産物への影響(生育状況、収穫量等)について知りた...
回答
県内の状況がまとめられた資料は見当たらなかった。 参考として下記資料を紹介。(...
堺ー2024-061
堺市立中央図書館
作成日
2024/03/29
更新日
2025/01/13
質問
狭山池から大仙陵古墳の堀に水をひいていると聞いたがわかる資料はあるか。地図がある...
回答
・『大阪府史 第1巻』(p. 843)狭山池の項目に「狭山池と大山古墳」の項目あ...
堺-2024-013
堺市立中央図書館
作成日
2023/11/21
更新日
2025/01/13
質問
小学校で生ごみを利用したコンポストを行いたい。それについて載っている児童書はない...
回答
以下の資料に簡易ではあるが、具体的な方法についての記載があり、紹介。 『肥料と...
オーテピア2024-0008
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
2024/07/09
更新日
2025/01/11
質問
雁皮の栽培方法を知りたい。
回答
以下の資料を紹介。 <図書> ・【資料1】『和紙植物』 pp.58-6...
DR20211000200
成田市立図書館
作成日
2021/11/20
更新日
2025/01/10
質問
千葉県内の市町村別の耕作放棄地の面積を調べたい。
回答
「農林業センサス,2015年第1巻12,千葉県統計書」 p.12(用語の解説)に...
行橋市2022-025
行橋市図書館
作成日
2022/07/16
更新日
2025/01/04
質問
「連作障害」について詳しく書いているものは無いか。
回答
「連作障害」とは… 畑地で同一作物またはナス科作物のように分類学上近縁な作物を...
tr946
栃木県立図書館
作成日
2024/01/23
更新日
2024/12/27
質問
栃木県内の女性農業士数の推移を調べたい。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『栃木県農業士50年のあゆみ 栃...
tr926
栃木県立図書館
作成日
2023/03/01
更新日
2024/12/27
質問
江戸時代における、北陸から栃木県内への農民移住について知りたい。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『栃木県教育史 2巻』(栃木県教...
R1014840
大阪府立中央図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2024/12/26
質問
大正元年から昭和30年の日本国内の肥料の生産量がわかる資料はあるか。できれば推移...
回答
以下の資料で生産量の数値・推移が確認できた。(肥料の種類により、一部数値のない年...
R1014817
大阪府立中央図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2024/12/26
質問
田んぼアートの作り方を知りたい。
回答
以下の資料に作り方の記載があった。 【図書】 ・『田んぼアートのキセキ』...
所沢椿峰-2024-009
所沢市立所沢図書館
作成日
2020/03/06
更新日
2024/12/25
質問
ヒョウタンの工芸品が作りたいので、ヒョウタンの育て方から作品の作り方までが知りた...
回答
下記資料に記載があります。 ○『ひょうたんの育て方と作品づくり』 大中...
18723475
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/11/01
更新日
2024/12/24
質問
江戸時代中後期等の飢饉に際して幕府から庶民に米(籾)を配布した実績、記録(時期、...
回答
江戸期に飢饉等への対策として住民に米が配布された例や、松平定信による関連の政策に...
中央-1-0021779
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/06/11
更新日
2024/12/22
質問
江戸時代に見沼田圃にて唐辛子栽培がおこなわれていたことが分かる文献を探している。
回答
回答プロセス○印の資料を紹介した。
18723471
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/11/01
更新日
2024/12/19
質問
江戸時代の籾蔵の大きさ(寸法や容量)、1坪当たりに収蔵できる俵の数を知りたい。具...
回答
ご照会の江戸時代の籾倉(蔵)について、以下のとおり参考情報を中心にご紹介します(...
行橋市2022-054
行橋市図書館
作成日
2022/06/30
更新日
2024/12/13
質問
ある朝、庭でモグラが死んでいた。(前日の夕方にはいなかった。) 今までモグラを...
回答
①『なぜ?の図鑑 動物』(今泉忠明/監修 学研プラス 2015) p.90-91...
郷土69
綾川町立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
香川県の借耕牛(かりこうし)についてわかる資料はあるか。
回答
江戸時代中期から昭和40年頃まで、香川県では農繁期になると、徳島よりはるばる山...
郷土87
綾川町立図書館
作成日
2024/06/25
更新日
2024/12/11
質問
香川県立農業経営高校についてわかる資料はあるか。
回答
以下の所蔵資料に記載あり。 『あやがわ発 綾川町商工会青年部発!情報誌』 綾川...
M04091621038098
岡山県立図書館
作成日
1999/02/02
更新日
2024/12/11
質問
藺草は倉敷の西阿知地域でどのように発達してきたのか。
回答
『岡山の藺草 岡山文庫』、『西阿知町史』、『西阿知町誌』などに関係記述がある。
M24031309042971
岡山県立図書館
作成日
2024/03/13
更新日
2024/12/11
質問
東方美人というお茶はどういうお茶なのかわかる資料がないか。名前の由来なども知りた...
回答
①『中国茶図鑑』では、東方美人は白毫(香檳)烏龍茶の別称とされており、産地は台湾...
M23121715341810
岡山県立図書館
作成日
2023/12/17
更新日
2024/12/11
質問
近世において岡山県内で茶を栽培していた地域はあるか。
回答
①『岡山の作物文化誌 続』には、美作市「海田のチャの栽培は津山藩の奨励のもと江戸...
M23072917241597
岡山県立図書館
作成日
2023/08/01
更新日
2024/12/11
質問
干しアワビの作り方を知りたい。
回答
①『すべてがわかる!「乾物」事典』の中で、干しあわびは「ふかひれ、ツバメの巣と並...
M23070114441578
岡山県立図書館
作成日
2024/10/23
更新日
2024/12/11
質問
抽出後のコーヒーの豆かすを活用する方法について、実用化されている事例を知りたい。
回答
①『新しい珈琲の基礎知識』の中では、「コーヒー抽出液の98.6%は水分です。溶質...
M23050617241508
岡山県立図書館
作成日
2023/05/06
更新日
2024/12/11
質問
戦前から戦後にかけて岡山県邑久郡地域でジャガイモの生産が盛んであった様子がわかる...
回答
①昭和18年刊『岡山縣の種用馬鈴薯』の緒言には、「本縣にては馬鈴薯を春及秋作とな...
M23041814241480
岡山県立図書館
作成日
2023/04/18
更新日
2024/12/11
質問
岡山市街を流れる観音寺用水、座主川用水の名称の由来が知りたい。
回答
①『旭川』の「岡山市中の用水」の解説では、「旭川合同用水」が南方で「観音寺井堰筋...
M22120216037706
岡山県立図書館
作成日
2022/11/15
更新日
2024/12/11
質問
学校給食における食品ロスがどれくらいあるのか、また食べ残しによる食品ロスがどの程...
回答
①『食品ロス「もったいない」をみんなで考える1』では、「給食から出る食品ロスを考...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
65
次ページ