本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "573"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(90件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
90件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
M21021417011783
岡山県立図書館
作成日
2021/02/12
更新日
2024/12/11
質問
三石町(現・備前市)にあった三石クレー耐火煉瓦株式会社についての資料はあるか
回答
資料①『三石町史』には、三石高級耐火工業株式会社の沿革に「明治三十年創立の三石ク...
新県図-01556
新潟県立図書館
作成日
2021/01/14
更新日
2024/03/12
質問
新潟県内の瓦産業の概要について
回答
当館所蔵を調査したところ以下の資料に新潟県内の瓦産業について記載がありました。...
横浜市中央2584
横浜市中央図書館
作成日
2019/10/13
更新日
2024/01/15
質問
横浜市保土ケ谷区にあった日本硝子の工場の場所を知りたい。
回答
日本硝子横浜工場は、保土ケ谷区神戸町(ごうどちょう)134に所在していた工場で...
相大-R5-010
相模原市立相模大野図書館
作成日
2023/06/10
更新日
2023/11/15
質問
フランス「リモージュ磁器」の古いティーセットの写真が出ている資料を探している。
回答
以下の①から⑩の資料には探しているティーセットの写真は見当たらなかった。 ...
中央-一般-013
安曇野市中央図書館
作成日
2023/04/20
更新日
2023/08/24
質問
ガラス製の鏡が日本で使われるようになったのはいつ頃か。 銅鏡の鏡面はどのように...
回答
資料④⑦⑧⑮を提供した。
6001061176
大阪府立中央図書館
作成日
2023/06/06
更新日
2023/07/30
質問
草野心平が詠んだ秩父セメントの詩が掲載されている資料を探している。
回答
草野心平が昭和33年7月に秩父第二工場を訪れ、そのときの感激を詠んだ詩は「合理の...
兵尼2022-38
尼崎市立中央図書館
作成日
2022/07/08
更新日
2023/07/25
質問
“神戸陶磁器加工業組合”についての文献を探している。(2023/07/25:情報...
回答
正式名称は「神戸加工陶磁器工業組合」または「神戸加工陶磁器商工組合」「神戸陶磁器...
tr845
栃木県立図書館
作成日
2020/05/21
更新日
2023/04/04
質問
「石灰山」という名称を資料で見たが、これは何かの山の別名なのかどうか知りたい。石...
回答
「石灰山」の別名について、関連記述を確認することができませんでした。 ご参考ま...
島根郷2022-013
島根県立図書館
作成日
2022/09/17
更新日
2023/03/05
質問
三刀屋で、松江藩の御留土を産出していたと聞いたことがある。この歴史や現状を知りた...
回答
当館所蔵の下記資料を紹介し、回答とした。 〇【資料3】p.808-809「...
田原R1005187
田原市図書館
作成日
2022/05/12
更新日
2023/02/01
質問
渥美窯(渥美古窯)がなぜ廃れてしまったのか、理由を知りたい。
回答
以下のとおりに、いくつかの推測がある。 【資料1】『図説*日本の歴史 23...
2022-12.9
福岡市総合図書館
作成日
2022/08/14
更新日
2023/01/12
質問
明治から昭和の清涼飲料水・化粧品・海産加工品等の日本のガラス瓶について調べている...
回答
【すでに利用者が参考とした資料】 『ガラス瓶の考古学』 桜井 準也/著...
いわき総合-地域698
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/11/20
更新日
2022/12/14
質問
大堀相馬焼について書かれた資料はあるか。
回答
大堀相馬焼については、次の資料に記載あり。 【資料①】『福島のやきものと窯...
3393
東京国立博物館資料館
作成日
2020/02/13
更新日
2022/10/18
質問
東京国立博物館所蔵の「瓦塔」(がとう、列品番号:J-25396)について、趣味の...
回答
過去のレファレンス記録を調べたところ、「瓦塔」(列品番号:J-25396)に関す...
吹-30-2021-001
吹田市立中央図書館
作成日
2021/03/10
更新日
2022/04/23
質問
古代ギリシアの建築物やピラミッドの石はどうやって接着していたのか。セメントなど接...
回答
起源については諸説あるようだが、セメントのようなものはピラミッド、古代ギリシアの...
右中-郷土-153
京都市図書館
作成日
2022/01/14
更新日
2022/03/27
質問
京薩摩について知りたい。
回答
京薩摩は,薩摩焼の彩画法を採り入れた金彩と色絵による細密で華やかに彩られた陶磁器...
愛知県図‐03507
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2022/03/07
質問
太平洋戦争中の愛知県内で製造された陶磁器製品、特に「統制陶器」や「代用陶器」と呼...
回答
「統制陶器」や「代用陶器」は、満州事変~太平洋戦争中、戦争による物資不足や経済不...
千県中千葉-2021-02
千葉県立中央図書館
作成日
2021/05/04
更新日
2021/12/26
質問
かつて利根川沿いでは、瓦の製造が盛んだったと言われており、成田市の龍正院の瓦窯跡...
回答
下総における瓦の製造についての資料を調査しました。以下、関連資料です。 【資料...
10127132
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2021/08/06
更新日
2021/09/24
質問
日本国内における1970年以降1998年まで、年ごとの板ガラス製造・販売のメーカ...
回答
お尋ねの、1970(昭和45)年から1998(平成10)年までの、年ごとの板ガラ...
3294
東京国立博物館資料館
作成日
2019/04/04
更新日
2021/08/26
質問
2019年4月現在、平成館1F考古室に展示されている「瓦塔」(がとう)に関する資...
回答
①ColBaseでの検索結果をもとに機関管理番号=列品番号(J-25396)を案...
北九2019中央022
北九州市立中央図書館
作成日
2019/03/21
更新日
2021/08/13
質問
最近陶器(焼き物)に興味があり、地元の高取焼を見る機会がありました。その時に「内...
回答
書籍としては「日本の陶磁大系1」「筑前高取焼の研究」の2冊を紹介しました。また、...
愛知県図-03286
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2021/02/09
質問
陶磁器流通制度である「蔵所制度」について知りたい。かつて瀬戸に「蔵所」というもの...
回答
近世期、尾張藩が陶磁器を買い上げ専売したことは「蔵元制度」と呼ばれる。藩が特定の...
6001046673
大阪府立中之島図書館
作成日
2020/12/07
更新日
2020/12/29
質問
大阪の「住田真十郎」名の刻印のある瓦について記述のある文献はあるか。また、その人...
回答
「住田真十郎名の刻印がある瓦」について記載がある資料は次のとおり。 ■『近世瓦...
0000201421
佐賀県立図書館
作成日
2020/06/19
更新日
2020/10/12
質問
佐賀窯業試験場の設立に関する資料はありますか。
回答
次の資料に記載がありました。 (1)『塩田町史 下巻』 塩田町史編さん委員会...
島根県2020-025
島根県立図書館
作成日
2020/03/18
更新日
2020/08/27
質問
耐熱ガラスの食器が熱に強いしくみについて知りたい。
回答
当館所蔵から以下を紹介。急激な温度変化に強く、壊れにくい耐熱ガラスの性質や種類に...
県立長野-18-106
県立長野図書館
作成日
2019/02/07
更新日
2020/06/11
質問
すりガラスの紫外線吸収のデータを知りたい。(吸収率、透過率、反射率×波長など)
回答
当館所蔵のガラスに関する資料を調査したが、掲載のあるものは見つからなかった。
前ページ
1
2
3
4
次ページ