本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "545"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(72件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
72件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
M17022315383807
岡山県立図書館
作成日
2017/02/18
更新日
2024/12/11
質問
電球やLED照明といった、照明の変遷が紹介されている小学生向けの本が知りたい。
回答
①『くらしを変えてきたあかりの大研究』は、「あかりのはじまりと火おこし」「油を燃...
M12020319411883
岡山県立図書館
作成日
2012/02/03
更新日
2024/12/11
質問
人工光以外の光害について知りたい。
回答
環境省『光害対策ガイドライン(平成18年12月改訂版)』では、光害(ひかりがい)...
行橋市2022-023
行橋市図書館
作成日
2022/07/10
更新日
2024/12/05
質問
エアコンの熱交換器の仕組みが知りたい。
回答
①『家電が一番わかる』(涌井良幸/著,技術評論社,2013年) p.10~1...
牛久-1973
牛久市立中央図書館
作成日
2024/03/08
更新日
2024/10/02
質問
昭和の家電やおもちゃの本が見たい。
回答
以下の資料を提供する。。※()内の数字内の番号は回答プロセスの資料番号。 ○家...
4139
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2024/02/15
更新日
2024/04/18
質問
炊飯器と炊飯ジャーの違いは何か。
回答
保温機能のある炊飯器に「ジャー」がつく。 (ただし、現在の炊飯器には「ジャー」...
町田-288
町田市立中央図書館
作成日
2023/09/27
更新日
2024/03/21
質問
『実験おもしろ大百科』(学研)p.284に、エジソンがフィラメントに利用した竹の...
回答
質問者は、学研の編集担当者に問い合わせたが、何かを見て確認したことは覚えているが...
2023-11.4
福岡市総合図書館
作成日
2023/11/26
更新日
2024/01/21
質問
日本で初めてイルミネーションが登場したのはいつか。
回答
明治36(1903)年に大阪で開催された第五回内国勧業博覧会。 明治10年の第...
R1002107
佐世保市立図書館
作成日
2023/11/21
更新日
2024/01/04
質問
住宅の照明に関することが記載されている資料がないか
回答
下記資料を紹介。 ・『美しい光でつくる暮らしの照明(あかり) 』 ・『住宅&...
2023015
徳島市立図書館
作成日
2023/06/10
更新日
2023/06/29
質問
昭和時代の家庭で使用された家電製品の本を探してほしい。
回答
当館所蔵の以下の資料4冊を紹介した。 『70年代アナログ家電カタログ』松崎...
Obu2023-4
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
更新日
2023/04/18
質問
精霊流しに使われている灯籠(とうろう)のデザインの写真が見たい。 夏に子ども会...
回答
『和紙で作るあかりの空間』(スタジオタッククリエイティブ 2011) →灯籠で...
牛久-1610
牛久市立中央図書館
作成日
2018/11/21
更新日
2023/03/26
質問
和ろうそくについて載っている資料はないか。和ろうそくの作り方ではなく、和ろうそく...
回答
次の資料を紹介する。 ・『子どもに伝えたい和の技術 5 あかり』(和の技術を知...
MYG-REF-220120
宮城県図書館
作成日
2022/10/28
更新日
2022/12/23
質問
資料1のp.27に,菅克復が「芝三田四国町の三吉電機製造会社(東芝の前身)で一二...
回答
下記資料に記載がありました。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 仙台新...
吹-30-2021-002
吹田市立中央図書館
作成日
2020/06/24
更新日
2022/04/23
質問
クッキングヒーターやコンロの仕組みがわかる本を探している。小学4年生にも分かる本...
回答
(1)『もののしくみ大図鑑』(ジョエル・ルボーム/[ほか]文 世界文化社 201...
千県中参考-2017-22
千葉県立中央図書館
作成日
2017/08/15
更新日
2022/03/02
質問
調理器具に花柄が描かれるようになった時期について調べたい。 流行は1970年代...
回答
県立図書館蔵書では【資料1】から【資料4】、インターネット情報源では【資料5】【...
島根子2021-004
島根県立図書館
作成日
2020/09/30
更新日
2022/01/11
質問
電球の球はなぜ切れるとつかなくなるか。小学校低学年向けに書いてある本をさがしてい...
回答
以下の資料を紹介した 1.『くらしを変えてきたあかりの大研究』 p70-7...
PML20081012-01
TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー
作成日
2008/10/12
更新日
2021/01/15
質問
花柄家電(魔法瓶など)が昭和41年頃から出てきたようだが、なぜその時代からなのか...
回答
魔法瓶や炊飯ジャーの花柄について記述があった資料は下記社史。 『タイガー魔...
横浜市中央2600
横浜市中央図書館
作成日
2019/07/29
更新日
2020/11/06
質問
家庭用食洗機の構造が知りたい
回答
1 構造図が掲載されている資料 (1)『生活家電の基礎と製品技術 2013...
堺-2020-005
堺市立中央図書館
作成日
2019/02/15
更新日
2020/08/28
質問
看板の製作方法が載った本がみたい。看板の施工業をしているが、自分の復習や人に説明...
回答
『屋外広告ハンドブック 第2版』社団法人全日本屋外広告業団体連合会/編 ―実...
中央-2012-17
東京都立中央図書館
作成日
2012/11/10
更新日
2020/04/21
質問
国産の冷蔵庫について(1)最初に発売されたのは1908(明治41)年でアイスボッ...
回答
(1)冷蔵庫が最初に発売された時期については、資料により1907(明治40)年と...
岐県図-2479
岐阜県図書館
作成日
2019/04/16
更新日
2019/08/07
質問
明治初期の岐阜県の街路灯(ガス灯、電灯)、とくに東濃の電灯について、設置された年...
回答
1 ガス灯(燃料が不明の灯火も含む)について 所蔵資料『「岐阜日日新聞」見出...
所沢椿峰-2018-012
所沢市立所沢図書館
作成日
2017/12/24
更新日
2019/04/17
質問
ガス灯火(燈火)の歴史について知りたい。
回答
下記の資料に記載があります。 〇『あかりの古道具』 坪内富士夫/著 光芸出版...
0000110759
山口県立山口図書館
作成日
2018/10/19
更新日
2019/04/16
質問
高度成長期の冷蔵庫(電気式)の写真が欲しい。(人が実際に使っており、扉が開いてい...
回答
適当な写真が見当たらなかった。下記資料1-6を提供。 また、聞蔵IIビジュ...
塩尻398
塩尻市立図書館
作成日
2018/08/12
更新日
2019/01/12
質問
扇風機について分かる本はあるか。特に仕組みを知りたい。
回答
【資料1~5】を紹介。(記載内容は各資料欄参照)
20160207
佐賀市立図書館
作成日
2016/02/07
更新日
2018/12/09
質問
日立洗濯機の資料を探している
回答
日立アプライアンス株式会社が『日立洗濯機55年史』『日立洗濯機50年史』を発行し...
MYG-REF-180047
宮城県図書館
作成日
2016/10/29
更新日
2018/10/25
質問
昭和30年当時の電気洗濯機の価格を知りたい。
回答
以下の資料に掲載がありましたので御案内します。 ※【 】内は当館請求記号です。 ...
前ページ
1
2
3
次ページ