本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "521"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1058件)
調べ方マニュアル
(9件)
特別コレクション
(22件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1058件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
43
次ページ
2025-5.1
福岡市総合図書館
作成日
2025/05/16
更新日
2025/06/13
質問
旅行で訪れるので、京都府南丹市美山町に関する資料を探している(るるぶ等のガイドブ...
回答
以下の資料を紹介した。美山町には「美山かやぶきの里」と称する茅葺民家が密集した集...
0131225065
高崎市立中央図書館
作成日
2020/01/09
更新日
2025/06/11
質問
高崎市内の古民家を調べたい。
回答
高崎市内の代表的な古民家は以下の通りです。 吉田家住宅和泉庄御殿 (ht...
3177
東京国立博物館資料館
作成日
2017/12/22
更新日
2025/06/09
質問
「寛永一二亥年二之御丸御指図」(かんえいじゅうにいどしにのおんまるおんさしず)を...
回答
現物は東京国立博物館の収蔵品のため、閲覧することはできない。 国立国会図書...
2015-38
高山市図書館
作成日
2015/08/05
更新日
2025/06/06
質問
高山の古い町並について書かれたもので、写真のあるものはないか。子供向けの資料を探...
回答
高山の町並みについては、『日本の町並み調査報告集成 8』、『日本の町並み調査報告...
照会-2022-010
神奈川県学校図書館員研究会
作成日
2022/04/22
更新日
2025/05/28
質問
松本城の図面はないか。課題研究で模型を作る。
回答
『日本建築史基礎資料集成 14 城郭1』中央公論美術出版 1978
4428-2024-001
神奈川県学校図書館員研究会
作成日
2024/04/16
更新日
2025/05/26
質問
織田有楽斎の如庵に関する本が読みたい。
回答
蔵書から提供 『見たい、知りたい!日本の庭園』三笠書房 2016 『知れば知...
19878268
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2025/04/17
更新日
2025/05/22
質問
廃城前の鹿野城(鳥取県)の外観に関する記述や図がある資料、本丸の図面などが見たい...
回答
お尋ねの鹿野城(鳥取県)について、以下のとおり調査いたしました。参考資料として、...
蒲郡-2025-02041-般
蒲郡市立図書館
作成日
2025/02/04
更新日
2025/05/11
質問
福武トレスFギャラリーという建物について書かれた本が見たい。観光地ではなく、建築...
回答
「福武トレスは、福武書店(現:ベネッセコーポレーション)の創業者、福武哲彦氏(1...
20200940
瀬戸内市立図書館
作成日
2024/10/13
更新日
2025/05/10
質問
神社・寺院などにある隋神門のうち、左右の(座像などのある)部分を何と呼ぶかを知り...
回答
建築・宗教・美術全集(社寺・建築)などを確認→ 掲載なし。 インターネット...
2025-3
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
更新日
2025/05/07
質問
現在大府北中学校がある場所に、「オイワケ城」という城があったのかどうか。城主も知...
回答
追分城は永禄2年(1559)に稲垣淡路守によって築城されたと伝えられている。 ...
10-3A-201112-06
大阪市立中央図書館
作成日
1964/01/01
更新日
2025/04/01
質問
現在(昭和39年)の大阪市庁舎の (1)起工年月日 (2)完工年月日 (3)設計...
回答
(1)大正7年6月 (2)大正10年5月 (3)大阪市庁舎臨時建築部 (4...
10-3A-201112-07
大阪市立中央図書館
作成日
1964/04/01
更新日
2025/04/01
質問
大阪市関係機関刊行の大阪城に関する文献について
回答
大阪市関係機関(類縁機関を含む)が刊行した文献として次のものがある。 『...
10-3A-201207-02
大阪市立中央図書館
作成日
1965/04/01
更新日
2025/04/01
質問
重要文化財「吉村家」に関する資料
回答
昭和25年に重要文化財に指定された吉村家は、大阪府羽曳野市にあり、近世初期以来の...
10-3A-201207-37
大阪市立中央図書館
作成日
1969/04/01
更新日
2025/04/01
質問
明治時代の建築物で、市内に現存するものについて
回答
『大大阪発達史 坤 』 大阪市勢研究会/編 大阪市勢研究会,1937.7)P....
10-3A-200603-24
大阪市立中央図書館
作成日
2006/03/20
更新日
2025/04/01
質問
こどもむけに書かれた、大阪城の本はありますか。
回答
『大阪城ものがたり』(藤原一生原作 教育出版センター 1983)には、築城から大...
226
東広島市立中央図書館
作成日
2024/10/23
更新日
2025/03/31
質問
東広島市立中央図書館の設計者が知りたい。また、設計図面があれば見たい。
回答
生涯学習課への問合せで、内部資料の閲覧が可能とのこと。また、内容は確認できていな...
R1015132
大阪府立中央図書館
作成日
2025/01/21
更新日
2025/03/31
質問
畳職人の仕事についてわかる資料はあるか。特に、近世(江戸時代)またはそれに近い時...
回答
次の資料を紹介した。 【図書】 『日本の職人』(遠藤元男/著 人物往来社...
M22040614436694
岡山県立図書館
作成日
2022/04/06
更新日
2025/03/31
質問
明治期~大正期に岡山県で活躍した建築家・江川三郎八に関する資料、現存する建築の分...
回答
資料①『技師を志した江川三郎八の建築』は江川の経歴と建築作品、資料②『“江川式”...
M22012612515155
岡山県立図書館
作成日
2022/03/06
更新日
2025/03/31
質問
五重塔が地震に強く倒れにくい構造になっていると言われる理由を示している資料を見た...
回答
④『国宝五重塔』の「塔の構造」の項目で、五重塔が地震に強い理由が簡単にふれられて...
M21081810315029
岡山県立図書館
作成日
2021/08/30
更新日
2025/03/31
質問
釘を使わない日本の建造物についてわかる児童書を読みたい。
回答
①『ここがスゴイよ!ニッポンの文化大図鑑第5巻』では、「昔の寺社には、ほとんどく...
M21032817514735
岡山県立図書館
作成日
2021/11/14
更新日
2025/03/31
質問
小串村の砲台跡付近に、肥料を製造する工場があったそうだが、何か資料はないか。
回答
資料①『門田村誌 小串村誌 阿津村誌補足と覚え書』によると、「城山のふもとに肥料...
M21031215211810
岡山県立図書館
作成日
2020/12/26
更新日
2025/03/31
質問
岡山城西丸西手櫓の図面が載っている資料はあるか。
回答
資料①『岡山城史』、資料②『写真集岡山城』、資料③『岡山城 古式伝える漆黒の烏城...
M19060213007947
岡山県立図書館
作成日
2019/04/10
更新日
2025/03/31
質問
江戸時代の町屋にあった「厨子二階」はなぜ天井が低いのか。またどのように使用してい...
回答
日本建築や町家についての本を中心にブラウジングした。 まず、厨子二階の天井が低い...
M19013017504794
岡山県立図書館
作成日
2019/01/30
更新日
2025/03/31
質問
由加神社の資料、特に建築についての資料はないか。
回答
資料①『岡山県大百科事典 下』には「由加神社本殿」の項目があり、本殿が県指定重要...
M17082314587273
岡山県立図書館
作成日
2017/08/23
更新日
2025/03/31
質問
津山城の普請奉行であったとされる櫻井二蔵の事歴について知りたい。
回答
・『津山市史 第3巻 近世1』(資料①)には、「築城秘話」として「史実としての裏...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
43
次ページ